━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月12日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎鎌倉・近現代史セミナー(神奈川)
【講演者】中村粲
【演題】「第一次世界大戦とワシントン会議」
【時間】13:30〜
【場所】鎌倉児童ホール(鎌倉駅西口5分)
【会費】700円
【主催】
【連絡先】鎌倉の教育を良くする会0467−24−1445
【備考】http://www.showashi.org/lectures.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月13日(月祝)〜18(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎岩手日台友好歴史写真展 (岩手)
【場所】テレビ岩手ロビー1階(岩手県盛岡市)
【会費】無料
【連絡先】03−5211−8838
【主催・問い合わせ】遠東亜太交流センター東京事務局
(Tel:03-5738-1572)
【後援】 台湾行政院新聞局、台北駐日経済文化代表処、
(財)新渡戸基金会ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月13日(月祝)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本李登輝友の会 第2回台湾セミナー(東京)
【講演者】明石元紹(明石元二郎・第7代台湾総督令孫)
【演題】「明石元次郎と台湾」
【時間】14:00〜
【場所】文京シビックセンター26階スカイホール(地下鉄後楽園駅2分)
【会費】1500円(会員は1000円)
【連絡先】李登輝友の会(03-5211-8838)
【備考】
日月潭の水力電気事業や裁判の三審制導入、あるいは教育改革など、台湾の近代化に多大な功績を残し、「台湾の土になる」と遺言して、今でも台湾の地に眠る明石元二郎・第7代台湾総督についてです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月14日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】花岡信昭「どうなる日本の政治」
【時間】18:30〜
【場所】サンケイプラザ(大手町)
【会費】1500円
【連絡】正論の会(03-3505-6585)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月15日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎国防問題講演会(東京)
【講演者】石破茂
【演題】「わが国の防衛」
【時間】15:00〜
【場所】ホテル・グランドヒル市ヶ谷
【会費】2000円
【連絡先】日本国防協会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月16日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本の教育を考えるセミナー(東京)
【演題】菅野二郎「空海」
【時間】19:00〜
【場所】生活産業プラザ6階研修室(池袋東口7分)
【会費】200円
【連絡】日本の教育を考える豊島の会(03-3983-6309)
【備考】http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8618/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月18日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎第4回 救う会集会(大阪)
【講演者】横田夫妻、佐藤勝巳
【時間】14:00〜
【場所】大阪市中央公会堂(旧中之島公会堂)
【会費】1500円
【備考】http://www3.ocn.ne.jp/~sukuu-o/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月18日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「北の発言」発刊記念シンポジウム(北海道)
「危機からの脱却」〜北海道復興のために〜
【講演者】小林よしのり、西部邁、他
【演題】「国家の義と故郷への情」他
【時間】13:30開場 14:00開始〜
【場所】かでる2・7ホール(札幌市中央区北2条西7丁目)
【会費】2000円
【情報元】http://www11.plala.or.jp/kitanosizume/jyouhou.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月18日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎講演会(神奈川)
【講演者】片岡正巳
【演題】「朝日新聞が消えれば日本が変わる」
【時間】14:00〜
【会費】1000円
【連絡先】日本世論の会神奈川県支部(0467-43-2895)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月19日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎家庭の価値を守る大田区民大会(東京)
【演題】岡本明子
【時間】14:00〜
【場所】大田区民ホール・アプリコ
【会費】500円
【連絡】明るい家庭をつくる会(03-5710-0138)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月20日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎激動の20世紀−近代日本と大阪」パネル展(大阪)
【時間】20日〜25日/9:30〜18:00
【場所】護国神社儀式殿 大広間
【会費】?
【連絡先】日本会議大阪(06-6245-5741)
【備考】http://homepage2.nifty.com/nippon-kaigi/main.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月20日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎台湾高座会歓迎大会(神奈川)
【内容】卒業証書・在職証明授与式
13:00 卒業証明書授与式 合唱(故郷を離れて、仰げば尊し)
14:20 休憩(別室で当時の写真展開催)
14:30 アトラクション(コーラスや短歌朗詠で綴る人生70年など)
【時間】13:00〜
【場所】座間市市民文化会館 ハーモニーホール座間(神奈川県座間市緑ヶ丘1-1-2)
【会費】無料
【交通】台湾高座会歓迎大会会場行き送迎バス
(小田急江ノ島線「南林間」駅と小田急小田原線「相武台前」駅から運行
11:00/11:30/12:00/12:30。(帰路もバスが出ます))
【主催】台湾高座会歓迎大会実行委員会[委員長 石川公弘]
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳 6-12-13
TEL:046-261-1838 FAX:046-208-2012
【備考】詳細はHPをご覧下さい。http://members.jcom.home.ne.jp/kouzakai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月20日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎台湾高座会歓迎晩餐会(神奈川)
【内容】来日された台湾高座会会員との懇親記念パーティー
【時間】18:30〜
【場所】横浜プリンスホテル(神奈川県横浜市磯子区磯子3-13-1)
【交通】JR根岸線 磯子駅下車 徒歩5分
【会費】10000円
【主催】日本高座会[会長 呉春生]
〒242-0006 神奈川県大和市南林間1-4-9-902
TEL・FAX 046-274-6082
【連絡先】台湾高座会歓迎大会実行委員会
〒242-0029 神奈川県大和市上草柳 6-12-13
TEL:046-261-1838 FAX:046-208-2012
【備考】
台湾高座会歓迎大会の会場(座間市市民文化会館)から送迎バスが出ます。
晩餐会のみご出席の方は直行してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月21日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎教育講演会(北海道)
【演題】伊藤哲夫「子供をむしばむジェンダーフリー教育」
【時間】18:00開場 18:30開会〜
【場所】旭川市勤労者福祉会館(旭川市6条4丁目)
【会費】無料
【共催】新しい歴史教科書をつくる会 道北支部
日本会議北海道本部 上川協議会(日本会議上川)
【情報元】http://www11.plala.or.jp/kitanosizume/jyouhou.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月22日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎西村真悟総決起大会(大阪)
【時間】19開場 19:30開始
【場所】ソフィア堺 大ホール
【参加費】?
【連絡先】西村真悟事務局(072-277-4140)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月22日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎海軍台湾少年工戦没者慰霊祭(東京)
【時間】8:30集合 9:10開始
【場所】靖国神社 仮参集所
【参加費】初穂料1000円(当日、靖国神社参集所で支払い)
【連絡先】英霊奉賛日台交流会(03-5368-0145・fax03-5366-4071:石戸谷 慎吉)
【備考】当日参加できない方のために、前日の21日に靖国神社昇殿参拝を行います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本会議大阪河内支部 第2回定例会(大阪)
【演題】三宅博「沈みゆく日本〜拉致と教育〜」
【時間】19:00〜
【場所】道明寺天満宮天寿殿
【会費】?(要予約)
【連絡】0729-56-2824
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎自由主義史観研究会大阪例会 第三十四回 大阪読書研究会 (大阪)
【演題】門脇朝秀「台湾高砂義勇隊とあけぼの会の活動」
【時間】18:00〜
【場所】梅田東生涯学習ルーム
【会費】1000円
【連絡】0723-33-3947(南木)
【主催】自由主義史観研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎新風北海道 躍進の集い(北海道)
【講演者】梅沢重雄
【時間】17時開場 17:30開始〜
【場所】ホテルニューオータニ札幌2F北斗の間(札幌市中央区北2条西1-1)
【会費】1000円(学生無料)
【連絡先】新風北海道本部 E-mailhokkaido@shimpu.jpn.org
【備考】懇親会あり(19:30〜 会費:5,000円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎特定失踪者の真相究明を求める集会(福井)
【講演者】荒木和博
【時間】19:00〜
【場所】小浜市文化会館
【連絡先】救う会福井
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎第49回新日台交流の会(東京)
【テーマ】台湾風情・知られざる台湾の魅力―美しい風景と秘境を訪ねる
【ゲスト】片倉佳史(フリーランスライター)
【時間】15:00〜
【場所】日華資料センター(地下鉄「白金高輪」駅二番出口徒歩3分)
【参加費】無料
【連絡先】日華資料センター(03-3444-8724・fax03-3444-8717)
【備考】
台湾の旅行ガイドの執筆の他、地理、歴史、先住民文化、グルメ等さまざまなジャンルで
執筆、カメラマンとしても活躍する片倉佳史氏をゲストに迎え、これまでガイドブックなどでは
紹介されてこなかった穴場や秘境を中心に台湾の「もう一つの素顔」を、カラースライドで
紹介し、その魅力に迫ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月25日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎学徒出陣六十年慰霊祭(大阪)
【演題】自衛隊音楽隊奉奏、映画「私たちは忘れない −感謝と祈りと誇りを−」
【時間】13:00〜
【場所】大阪護國神社
【会費】1000円
【備考】http://sc.gaiax.com/user/sc/n/p/nipponkaigi/diary.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月26日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎学徒出陣六十年・大東亜戦争戦歿全学徒慰霊祭(東京)
【演題】小田村四郎「学徒出陣とわが戦友たち」
【時間】13:30〜
【場所】靖国神社・靖国会館
【会費】3000円
【連絡】首都圏学生文化会議(03-3476-5759)
【備考】http://wadachi.s7.xrea.com/project/006.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月26日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎第1回台湾文化研究発表会(東京)
【題目】
1.燈謎的台湾経験 楊超然(Ho-Lo語)
2.北台湾的緑野仙蹤―草山国家公園
戴労力士翻[虫可]仔煎―士林 e 致富伝奇 陳俊宏(Ho-Lo語)
3.「奇美」からみた企業メセナ活動 林育珊(Ho-Lo語)
4.古典吉他演奏 演奏者編曲 楊耿豪
5.「百年老店」〜台湾和日本的企業関係〜 江旭本(Ho-Lo語、日本語)
6.「原郷」に対する憧れから幻滅へ
― 鍾理和の「原郷人」と「夾竹桃」― 梁蘊嫻(客語、Ho-Lo語通訳)
7.ブヌン族Tibaun村にみる伝統文化の観光資源化について
近藤綾(Ho-Lo語、日本語)
8.『最後の授業』から台湾文化の役割を考える 多田恵(Ho-Lo語)
【時間】13:00受付開始〜
【場所】国際文化会館(地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口下車徒歩5分)
【会費】無料
【申込先】小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)
【備考】
台湾文化に興味を持つ方(台湾人、日本人)、お申込ください。
使用言語:母語尊重。今回はHo-Lo語、客語、日本語等。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月28日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎拉致救出東京大集会(東京)
【講演者】石原慎太郎、横田夫妻、蓮池透
【時間】18:30〜
【場所】池袋・東京芸術劇場
【会費】1000円
【連絡先】救う会東京
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月29日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎法律家の会集会(東京)
【講演者】横田滋氏、櫻井よしこ氏、荒木和博
【場所】東京弁護士会会館
【連絡】
【備考】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月30日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎講演会(山口)
【講演者】八木秀次「男女共同参画をめぐる諸問題」
【時間】13:30〜
【場所】宇部市文化会館
【会費】無料
【連絡】宇部商工会議所総務(0836-31-0251)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月14日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎歴史教科書パネル展(京都)
【時間】14日〜16日/10:00〜19:00
【場所】京都市国際交流会館 和風別館(地下鉄蹴上駅6分)
【会費】無料
【連絡】歴史教科書パネル展実行委員会(090-3056-2626)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月14日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎第26回歴史講座(大阪)
【時間】10:00〜
【場所】高槻市総合福祉会館
【会費】?円
【連絡】日本政策研究センター
【備考】http://www3.ocn.ne.jp/~nskc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月15日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎『国民の歴史』読書会(群馬)
【時間】14:00〜
【場所】群馬県生涯学習センター(前橋市)
【会費】200円
【連絡】090-2933-2444
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/04_actionboad.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月15日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎つくる会三重支部総会(三重)
【講演者】高橋史朗
【時間】14:00〜
【場所】ホテルグリーンパーク津
【会費】無料
【連絡】0593-37-3511
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/04_actionboad.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月15日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎講演会(奈良)
【講演者】村上栄一「今、教育を真剣に考えよう」
【時間】14:00〜
【場所】奈良市生涯学習センター(JR奈良駅8分)
【会費】無料
【連絡】090-8655-7011
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/04_actionboad.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月16日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎教科書学習会
【時間】14:00〜
【場所】小平福祉会館
【会費】無料
【連絡】042-341-1355
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/04_actionboad.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月16日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎つくば市の男女共同参画条例を考える市民集会(茨城)
【講演者】岡本明子、山本和敏
【時間】14:00〜
【場所】大穂公民館2F 視聴覚室
【会費】無料
【連絡】歪んだつくば市の男女共同参画条例案を正す市民の会(029-858-5966)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月18日(火)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本世論の会神奈川県支部 定例会(神奈川)
【時間】14:00〜
【場所】かながわ県民センター303号室
【会費】500円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月19日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎第3回宮城の教育を考える県民の集い(宮城)
【講演者】西澤潤一「日本の教育改革」
【時間】18:30〜
【場所】エルパーク仙台セミナーホール
【会費】2000円
【連絡先】022-297-4642
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月19日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎正論を聞く集い(東京)
【講演者】藤岡信勝「新しい歴史教科書の争点」
【時間】18:30〜
【場所】サンケイプラザ(大手町)
【会費】1500円
【連絡】正論の会(03-3505-6585)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月20日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本の教育を考えるセミナー(東京)
【講演者】菅野二郎「本居宣長」
【時間】19:00〜
【場所】 生活産業プラザ6階研修室(池袋東口7分)
【会費】200円
【連絡先】日本の教育を考える豊島の会(03-3983-6309)
【備考】http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8618/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月22日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎講演会(東京)
【演題】「台湾の近況と今後の見通し」
【講演者】矢島誠司(前産経新聞台北支局長)
【時間】12:00受付 13:00開始
【場所】 練馬区役所多目的会議室(西武線・地下鉄線「練馬駅」下車徒歩5分
【会費】1000円
【主催】東京台湾の会
【連絡先】英霊奉賛日台交流会(03-5668-0145)11月10日申込締切
【引用】台湾の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月22日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎日本再生フォーラム第12回講演会(埼玉)
【講演者】兵本達吉「拉致問題を通して日本のあり方を考える」
【時間】14:00〜
【場所】JACK大宮ビル5階集会室(大宮駅西口2分)
【会費】1000円(要予約)
【連絡先】090-8815-4986
【引用】東京講演会情報
11月22日(土)
◎講演会(神奈川)
【講演者】小野田寛郎「日本人として生きる」
【時間】14:00〜
【場所】藤沢産業センター(湘南NDビル)8F情報ラウンジ
【会費】2000円
【連絡先】湘南正論の会
【引用】東京講演会情報
11月22日(土)
◎日本会議大阪 河内支部 第3回定例会(大阪)
【講演者】中野克也「これでいいのか?ジェンダーフリー教育」
【時間】19:00〜
【場所】道明寺天満宮 天寿殿
【会費】不明
【連絡先】0729−56−2824
【引用】東京講演会情報
11月22日(土)〜23(日・祝)
◎平成15年度自由主義史観研究会 関西・秋の授業研究会(大阪)
【内容】大会テーマ:公民の授業をどう作るか
1日目:講演「3つの公民模擬授業の提案」
2日目:一般レポート報告
【時間】13:00〜
【主催】自由主義史観研究会
【引用】日本会議大阪
【備考】
会員でない方の参加も歓迎します。
今回は『新しい公民教科書
』にもとづいて「公民」の授業作り研究に取り組んでみます。
公民においても一面的な反権力・反国家の教育はかねてから目に余るものがあり、さらに
近年は、社会の秩序を根底から破壊しかねないジェンダーフリーなどの風潮も勢いを得ています。
今社会良識と政治的知性に長けた公民を育成する授業が求められています。
なにとぞふるってご参加下さい。
11月23(日・祝)
◎第21回歴史人物講座(神奈川)
【講演者】岡田幹彦「西郷隆盛」
【時間】14:00〜
【場所】フォーラムよこはまセミナールーム1(ランドマークタワー)
【会費】1000円
【連絡】桜ビジョンの会
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎講演会 新時代の危機管理とは何か(神奈川)
【講演者】吉川圭一「三島思想から見た危機管理」
【時間】13:30〜
【場所】大和市生涯学習センター
【会費】1000円
【連絡先】大和正論の会(090-1607-7024)
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎鎌倉・近現代史セミナー(神奈川)
【講演者】中村粲
【演題】「満州事変への道」
【時間】13:30〜
【場所】鎌倉児童ホール(鎌倉駅西口5分)
【会費】700円
【連絡先】鎌倉の教育を良くする会(0437-24-1445)
【備考】http://www.showashi.org/lectures.htm
11月23(日・祝)
◎第20回「新嘗を祝ふ集ひ」(東京)
【講演者】原嘉陽「新嘗祭に観る日本文化の源」
【時間】16:00〜
【場所】文京シビックセンター4階シルバーセンター和室
【会費】1000円
【連絡】03-3204-6024
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎教科書パネル展
【内容】中学校歴史教科書の比較研究/行過ぎたジェンダーフリー教育の実態紹介
【時間】23日〜24日/9:00〜20:00
【場所】東村山市商工会館3F
【会費】無料
【連絡先】教科書を考える東村山親の会(042-341-1355)
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎明日の日本を考える講演会(兵庫)
【講演者】伊藤哲夫
【時間】14:00〜
【場所】西宮市民会館アミティホール4階会議室
【会費】不明
【連絡】日本政策研究センター(078-452-7937)
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎「これでいいのか?!『男女共同参画』ーその隠された真実ー」(高知)
【講演者】八木秀次
【時間】13:30〜
【場所】高知商工会館3階 寿の間
【会費】1200円
【連絡先】088-845-5115
【引用】東京講演会情報
11月23(日・祝)
◎第33回
福岡憂国忌〜三島・森田両烈士追悼慰霊祭(福岡)
【講演者】村松英子「三島由紀夫先生と私」
【時間】13:00〜
【場所】筥崎宮参集殿 2階
【会費】2000円
【連絡】第33回憂国忌実効委員会
【引用】祖国と青年
11月23(日・祝)
◎◎三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼三十三周年慰霊祭(長崎)
【演者】松岡篤志
【時間】14:00〜
【場所】長崎県護国神社
【会費】2000円
【連絡先】090-5472-7232
【引用】東京講演会情報
11月24日(月・振替休日)
◎つくる会札幌支部 第7回講演会(北海道)
【講演者】安藤豊
【時間】13:30〜
【場所】かでる2・7 4F大会議室
【会費】500円
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会 札幌支部
【引用】東京講演会情報
11月24日(月・振替休日)
◎第21回歴史講座(茨城)
【演題】「昭和天皇に学ぶ」
【時間】13:30〜
【場所】水戸市民会館1階103会議室
【会費】不明
【連絡】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
11月24日(月・振替休日)
◎三島森田両烈士追悼33周年慰霊祭(大阪)
【講演者】松岡篤志「われら何を守るべきか−三島精神の継承を志して」
【時間】14:00〜
【場所】大阪護国神社 儀式殿 高砂の間
【会費】2000円 学生1000円
【連絡】三島森田両烈士追悼33周年慰霊祭実行委員会(090-7759-1558)
【引用】東京講演会情報
11月25日(火)
◎三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼33周年慰霊祭(東京)
【講演者】中村武彦「三島由紀夫先生とこれからの日本」
【時間】18:30開場 19:00開始
【場所】國學院大学院友会館 地下大ホール
【会費】2000円 学生1600円
【連絡】三島森田両烈士追悼33周年慰霊祭実行委員会(03-3476-5711)
【引用】祖国と青年
11月25日(火)
◎憂国忌(東京)
【講演者】遠藤浩一
【演題】「三島演劇と福田恒存――演劇を巡って」
【時間】18:00〜
【場所】九段会館3階「真珠の間」(九段下駅1分)
【会費】2000円
【連絡先】三島由紀夫研究会(03-3232-8470:三浦)
11月25日(火)
◎近現代史セミナー多摩21・講演会(東京)
【講演者】加瀬英明「独裁者 その恐ろしくて滑稽な実像」
【時間】18:30〜
【場所】JR国分寺駅Lホール
【会費】1500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
11月26日(水)
◎横田御夫妻講演会(福島)
【講演者】横田夫妻「ブルーリボンに願いを込めて」
荒木和博「拉致事件の全体像と私たちの安全」
【時間】18:00〜
【場所】福島テルサ(福島市上町4−25)
【会費】1000円
【連絡先】支援する福島の会(要申込・先着500名)
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎哈日杏子の「ふしぎ台湾、びっくり日本――哈日・哈台NIGHT!!」(東京)
【時間】18:30〜
【場所】ジュンク堂書店池袋本店4階
【入場料】1000円(ドリンク付)
【連絡先】03-5956-6111(ジュンク堂書店池袋本店)
【備考】定員:40名(先着順)
【引用】台湾の声
11月27日(土)
◎ロボットビジネスフォーラム(大阪)
【内容】浅田 稔「ロボカップを起爆剤とした次世代RT産業の創出」
パネルディスカッション 「ロボットはいかにしてビジネスになりうるのか?」
パネルディスカッション 「デザイン?ゲーム?人間共存型ロボット成功の鍵がここにある!」
【時間】11:00〜
【場所】大阪産業創造館 4Fイベントホール
【参加費】無料
【連絡先】大阪産業創造館イベントセミナー事務局
(TEL 06-6264-9911 FAX 06-6264-9899 ope@b-platz.ne.jp)
【引用元】Robot Press
11月28日(金)
◎自由主義史観研究会第6回セミナー (東京)
【講演者】井口武夫「対米英最後通告に隠された真実」
【時間】18:30〜
【場所】日本政策研究センター別室(九段下駅5番出口より5分)
【会費】1500円
【連絡先】03-5800-8515
【引用】東京講演会情報
11月29日(土)
◎第2回歴史講演会(山形)
【演題】「吉田松陰」
【時間】13:00〜
【場所】山辺町北部公民館
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
11月29日(土)
◎講演会(東京)
【講演者】河上亮一「どう考えるべきか・学級崩壊」
【時間】14:00〜
【場所】勤労福祉会館(西武池袋線大泉学園南口3分)
【会費】500円(要申込)
【連絡先】練馬区の子供の未来を考える会(03-3990-6205)
【引用】東京講演会情報
11月29日(土)
◎日本女性の会記念講演会と歌の集い(東京)
【講演者】林道義「男女共同参画−フェミニズムへの反論」
【時間】13:30〜
【場所】明治神宮社務所講堂
【会費】800円
【連絡先】03-3463-8841
【引用】東京講演会情報
11月29日(土)
◎台湾に生きている日本精神(東京)
【テーマ】日本統治時代の台湾の教育について
芝山巌の六氏先生(台湾の教育に情熱を傾けた日本人教師)について
八田與一の紹介(アジア一と言われた烏山頭ダム建設)
ビデオ上映(李 登輝 前台湾総統 単独インタビュー)
【時間】19:00〜
【場所】東京芸術劇場5F 中会議室(「池袋」駅下車徒歩1分)
【会費】無料
【主催】台湾を愛するおじさん・おばさんの会
【連絡先】03-3950-2881(稲葉)
【引用元】台湾の声
11月29日(土)
◎日本会議大阪設立5周年記念大会(大阪)
【講演者】中山太郎
【演題】「21世紀の日本と憲法−憲法調査会で議論してきたもの」
【時間】14:00〜
【場所】三井アーバンホテルベイタワー ホール
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
11月29日(土)
◎江戸幕府400年福岡記念シンポジウム(福岡)
【演題】「よみがえれ日本人の精神(こころ)」
【時間】13:30〜
【場所】福岡国際ホール
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
11月30日(日)
◎怡友会speak Taiwan講演会(東京)
【演題】「黄文雄教授の台湾史観 第三講 台湾人文史観」
【講演者】黄文雄
【時間】13:30〜
【場所】拓殖大学 文京本部 402号室(地下鉄「茗荷谷」下車徒歩2分)
【会費】無料
【連絡先】045-942-3939(王紹英)
【引用】台湾の声
【備考】 申し込み不用 台湾に関心ある方はどなたでもどうぞ。
当日、講演会の後、黄文雄先生は、続けて日本李登輝の友の会でご講演されます
11月30日(日)
◎日本李登輝友の会 「日台共栄の夕べ」(東京)
【構成】第1部(曙の 間)
講演・ビデオ(日本李登輝友の会の足跡)
第2部 懇親会(夕鶴の間)
【演題】「台湾総統選のゆくえ」
【講演者】黄 文雄
【時間】16:30開場 17時開始
【場所】ホテル メトロポリタン(JR・地下鉄「池袋駅」下車徒歩3分)
【会費】第1部1000円(会員) 1500円(一般)
第2部 5000円(会員) 6000円(一般)
【主催】日本李登輝友の会(03-5211-8838)
【引用】台湾の声
11月30日(日)
◎第70回歴史講座(埼玉)
【演題】「昭和天皇」
【時間】13:30〜
【場所】狭山市・レストランにっくす
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
11月30日(日)
◎公開講座「心の船旅」シリーズ第7回(神奈川)
【演題】片岡正巳「日本をココまで貶める『朝日新聞』」
【時間】14:00〜
【場所】ヴェルクよこすか 第2研修室(京急横須賀中央駅徒歩5分)
【会費】500円
【連絡】日本会議神奈川・横須賀支部(046-866-2270)
【引用】東京講演会情報
11月30日(日)
◎『中国の横暴は許さないゾ!』デモ行進(大阪)
【時間】14:00〜
【場所】大阪市西区靭公園集合(抗議集会のちデモ行進)
【連絡先】06-6846-9567
【引用】東京講演会情報
12月1日(月)
◎月曜会第三十八回研修会(東京)
【講演者】花岡信昭「国民に審判された政権党−総選挙の結果分析と日本国の将来」
【時間】13:00〜
【場所】中野区社会福祉会館三階会議室(中野駅北口5分)
【会費】1000円
【連絡】0426−76−6558
【引用】東京講演会情報
12月3日(水)〜8日(月)
◎中国・韓国の歴史教科書パネル展(愛媛)
【時間】10:00〜18:00
【場所】いよてつ高島屋百貨店7F展示場ふれあいギャラリー
【会費】無料
【連絡】愛媛県教科書改善連絡協議会(089-953-6557)
【引用】東京講演会情報
12月5日(金)
◎西尾幹二氏講演会(東京)
【講演者】西尾幹二「米中の狭間に立つこれからの日本−外交・防衛・教育」
【時間】16:30〜
【場所】早稲田大学大隅講堂(早稲田駅下車徒歩3分)
【会費】無料
【主催】早稲田大学国策研究会
【連絡先】090-6116-2268(柳下)
【引用】祖国と青年
12月5日(金)〜8日(月)
◎第3回大阪モーターショー(大阪)
【開催日時】12月5日〜8日17:00迄
【場所】インテックス大阪(大阪国際展示場)
(ニュートラム「中ふ頭駅」より徒歩3分 )
【入場料】1,500円
【主催】大阪モーターショー運営事務局(06-6456-2777)
【引用】HPより
12月6日(土)
◎拉致被害者と家族を支援する住民集会(北海道)
【時間】14:00〜
【場所】帯広市民ホール(JR帯広駅南出口徒歩5分)
【会費】500円
【連絡先】救う会北海道道東支部
【引用】東京講演会情報
12月6日(土)
◎台湾研究フォーラム第56回定例会兼忘年会(東京)
【講師】黄文雄
【演題】「台湾総統選挙のゆくえ」
【時間】17:00〜
【場所】新宿・三平酒寮 別館4階(「新宿駅」東口下車徒歩5分)
【会費】4000円(学生は2000円)
【連絡先】090−4138−6397
【備考】
18時から忘年会があります。
参加者は必ず12月5日(金)夕方までに連絡を
【引用】台湾の声
12月6日(土)
◎第3回歴史パネル展「パネルでつづる激動の20世紀」(埼玉)
【時間】6日:12:00〜20:00
7日: 9:00〜18:00
【場所】所沢第2市民ギャラリー(西武線所沢駅東口徒歩3分)
【会費】無料
【連絡】048−478−9851
【引用】東京講演会情報
12月6日(土)
◎「神奈川の教育改革を推進する市民講座」第二講(神奈川)
【講演者】西澤潤一「いつまで放置?諸悪の因・教育基本法」
【時間】13:00〜
【場所】横浜情報文化センター6階ホール(関内駅10分)
【会費】1500円
【連絡先】090-8346-4663
【引用】東京講演会情報
12月6日(土)
◎日本台湾学会 第1回関西部会研究大会(大阪)
【内容】【1】文化・文学分科会
重枝酉子「パイワン・ルカイにおける百歩蛇模様の意味」
王恵珍「戦後初期台南における龍瑛宗の文学活動について」
【2】歴史・社会分科会
松田吉郎「日本統治時代台湾の信用組合不正事件について」
やまだあつし「大正期台湾の蚕業奨励政策」
【3】政治・経済分科会
石田浩「台湾輸出加工区の現在的意義−WTO加盟と産業価値パークへの転換−」
吉田勝次「台湾民主主義と保守主義」
【時間】9:30受付開始 10:00開始
【場所】関西大学大学院棟尚文館502
【会費】500円
【連絡先】滝田豪(大阪国際大学法政経学部) ※締切 11月20日(木)
一般か学生をご記入の上、FAXまたはE-mailにご連絡下さい。
FAX:072−858−0897 E-mail:takida@pel.oiu.ac.jp
【備考】閉会後に懇親会あり
(会場:関西大学BONPLAT 参加費:一般4000円、学生3000円)
【引用元】台湾の声
12月6日(土)
◎蓮池透氏の講演と童謡・唱歌の集い(大阪)
【講演者】蓮池透「北朝鮮による拉致問題について」
【時間】13:30〜
【場所】大阪府神社庁5階
【会費】1000円
【連絡】日本会議大阪(072-729-7045)
【引用】祖国と青年
12月7日(日)
◎台湾語言文化与歴史精神認同探討会(東京)
【講演者】李鴻禧「台湾俚諺俗語文化的精神風土」
許世模「文化及歴史与台湾意識」
【時間】14:00〜
【場所】池袋メトロポリタンプラザ会議室(池袋駅から0分)
【会費】1000円(懇親会は7000円)
【主催・共催】日本台湾語言協会、在日台湾同郷会
【連絡】0280-57-1193 (田代)
【備考】懇親会あり(池袋メトロポリタンホテル)
【引用】台湾の声
12月7日(日)
◎謝 雅梅講演会(東京)
【演題】「日本で見つめた台湾と日本」
【時間】14:30開場 15:00〜
【場所】コンセーレ〔栃木県青年会館〕(宇都宮市駒生1-1-6)
【会費】1000円(懇親会は5000円)
【主催】栃木県日台親善協会
【連絡先】栃木県日台親善協会事務局(0288-53-3751)
【備考】当日参加可能、台湾留学生無料招待
【引用】台湾の声
12月9日(火)
◎真悟の会発足1周年記念「躍進の集い」(東京)
【時間】17:30〜
【場所】グランドヒル市ヶ谷 3階「瑠璃」(JR市谷駅そば)
【会費】1万円(立食パーティー/真悟の会会員のみ対象)
【連絡先】真悟の会
【引用】東京講演会情報
12月10日(水)
◎緊急国民集会(東京)
【時間】18時開場 18:30〜
【場所】九段会館(地下鉄「九段下」駅下車徒歩約1分)
【会費】無料(カンパ箱は設置しています)
【連絡先】救う会(.03-3946-5780)
【主催】北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(代表 横田滋)
北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(会長 佐藤勝巳)
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟
【引用】西村真悟の時事通信
12月12日(金)
◎歴史学習会「靖国と日本人」(宮城)
【時間】19:00〜
【場所】仙台市中央市民センター5階
【会費】500円
【連絡先】022-262-6874
【引用】東京講演会情報
12月12日(金)
◎李登輝前台湾総統インターネット講演会(東京)
【講演者】李登輝
【演題】「日本と台湾の百年とこれからの関係」
【時間】12:30入場、13:30開演
【場所】よみうりランド会館・別館大ホール会議室
(東京都稲城市矢野口3294よみうりランド内)
【会費】不明
【主催】「李登輝先生インターネット講演会実行委員」
【連絡先】 「李登輝先生インターネット講演会実行委員」代表 和田健一郎(08032776752)
【引用】台湾の声
12月12日(金)〜18日(木)
◎躍動台湾・東京日台友好歴史写真展(東京)
【テーマ】日本統治時代の台湾の農業、社会、建築、文化の状況から、
戦後、経済繁栄を遂げ民主制度を確立していくまでの過程、
そして台湾の豊かな自然風景や野生生物、現在の台湾の
さまざまな姿を紹介
【時間】11:00〜
【場所】渋谷マークシティ特設会場 (WEST MALL 4F)
【入場料】不明
【主催】台北駐日經濟文化代表處
【連絡先】
遠東亞太(エントウエイペック)交流センター東京事務局
(担当・高松、岩崎)03-5738-1572
【引用】台湾の声
12月13日(土)
◎東京外国語大学「映像から観る台湾」公開シンポジウム
【構成】第一部 映像(10:30〜12;00)
「台湾的故事(台湾の物語)」アメリカWBGH製作(英語公開放送版・中国語字幕)
第二部 パネルディスカッション「台湾、アイデンティティのゆくえ」
【パネラー】辻 昭二郎(熊本大学公開講座講師、映画評論家)
小出 正之(映画監督)
佐藤 公彦(東京外国語大学)
三尾 裕子(東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所)
蕭 幸君(東京外国語大学)
【時間】13:30〜
【場所】東京外国語大学 研究講義棟226教室(JR中央線「多磨」駅下車徒歩3分)
【会費】不明
【主催】国際文化講座 蕭幸君研究室、東京外国語大学台湾文化研究会
【連絡先】FAX/042-330-5400
【備考】
【引用】台湾の声
12月13日(土)
◎第5回英霊顕彰会勉強会(東京)
【講演者】長谷川三千子「無宗教の追悼施設はありうのか」
【時間】14:00〜
【場所】靖国会館2階(靖国神社内)
【会費】無料(往復はがきで申込)
【主催】
【連絡】靖国神社崇敬奉賛会事務局(03-3261-8143)
【引用】祖国と青年
12月13日(土)
◎『国民の歴史』読書会(群馬)
【時間】14:00〜
【場所】群馬県生涯学習センター
【会費】200円
【連絡先】090-2933-2444
【引用】東京講演会情報
12月13日(土)
◎第26回歴史講座(千葉)
【演題】「明治天皇」
【時間】14:30〜
【場所】千葉中央区・千葉中央コミュニティセンター5F
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
12月13日(土)
◎大阪教育連盟設立2周年記念講演会(大阪)
【講演者】加地伸行
【演題】「最近の教育における諸問題について」
【時間】13:30〜
【場所】アピオ大阪 3F研修室(「森ノ宮」下車)
【会費】1000円
【連絡先】大阪教育連盟事務局(080-3039-4293:以倉)
【引用】大阪教育連盟
12月13日(土)
◎南京事件の真実を明らかにする集い(熊本)
【講演者】中垣秀夫「南京事件研究の最前線-熊本兵団の足跡」
【時間】14:00〜
【場所】熊本市民会館小ホール
【会費】1000円(高校生以下無料)
【主催】歴史の真実を明らかにする会
【連絡先】日本会議熊本事務局(096-322-7484)
【引用】祖国と青年
12月14日(日)
◎講演会(東京)
【演題】「日露戦争は世界史を変えた偉業である」
【講演者】岡田 幹彦(日本政策研究センター主任研究員)
【時間】13:30〜
【場所】林間学習センター 301号室( 小田急線・田園都市線中央林間駅から小田急線
東側線路沿道路を南(藤沢方向)ヘ徒歩約9分)
【会費】1000円
【連絡先】大和正論の会
【備考】講演会後に2次あり(会費約3千円)
【引用】東京講演会情報
12月14日(日)
◎教育講演会(東京)
【演題】「教育の現状と子供たちの未来」
【講演者】小川義男
【時間】14:00〜
【場所】調布市文化会館たづくり8F映像シアター(調布駅南口歩3分)
【会費】無料
【連絡先】子供たちの未来を考える父母の会(0424-83-0191)
【引用】東京講演会情報
12月14日(日)
◎第3回歴史講演会(山形)
【演題】「昭和天皇」
【時間】13:30〜
【場所】南陽市・熊野大社
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
12月14日(日)
◎男女共同参画研究大会(千葉)
【講演者】山谷えり子(前衆議院議員(保守新党))
【時間】13:30開場 14:00〜
【場所】マリア・チャペル・柏玉姫殿
(国道6号と16号が交差する呼塚交差点から6号沿いに我孫子方面に約100M。
電車で来る場合は、柏駅から10分ごとに出る送迎バスをご利用下さい)
【会費】1000円
【主催】本当の男女共同参画を推進する千葉県地方議員連盟(04-7134-1237)
【連絡先】実行委員長 上橋 泉(04-7134-1237)
【引用】東京講演会情報
12月16日(火)
◎日本世論の会神奈川県支部 定例会(神奈川)
【時間】14:00〜
【場所】かながわ県民センター401号室
【会費】500円
【連絡】日本世論の会
【引用】東京講演会情報
12月18日(木)
◎日本の教育を考えるセミナー(東京)
【演題】「勝海舟」
【講演者】菅野二郎
【時間】19:00〜
【場所】生活産業プラザ6階研修室(「池袋駅」東口7分)
【会費】200円
【連絡】日本の教育を考える豊島の会(03-3983-6309)
【引用】東京講演会情報
12月20日(土)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「北朝鮮中国への逆襲法」
【講演者】名越二荒之助
【時間】14:00〜
【場所】サンケイプラザ(大手町)
【会費】1500円
【連絡】正論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
12月20日(土)
◎県民大集会(山梨)
【講演者】西岡力、飯塚繁雄、森本美砂、多田勝
【時間】14:00〜
【場所】アピオ甲府(昭和町西条3600 電話055−222−1111)
【会費】無料
【連絡先】救う会山梨
【引用】東京講演会情報
12月20日(土)
◎鎌倉・近現代史セミナー(神奈川)
【演題】「満州建国を考える」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】鎌倉商工会議所地下ホール(鎌倉駅西口3分)
【会費】700円
【連絡先】鎌倉の教育を良くする会(0467-24-1445)
【引用】東京講演会情報
12月20日(土)〜21日(日)
◎「重建想像共同体−−国家.族群.敘述」国際学術研討会(台北)
【時間】20日:9:30〜 21日:9:00〜
【場所】国家圖書館国際会議廳(台湾台北市中山南路20号)
【会費】不明
【主催】行政院文化建設委員会
【連絡先】(02)2357-6656
【備考】使用言語:英語、中国語
【引用】台湾の声
12月21日(日)
◎第20回歴史講演会(宮城)
【演題】「二宮尊徳」
【時間】14:00〜
【場所】青葉区・東北電気会館
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
12月21日(日)
◎日本語国際シンポジウム(東京)
【テーマ】日本語は国際語になれるか
―――日本語の国際普及を目指して――――
【パネラー】遠藤 誉 (筑波大学留学生センター教授)
金 美齢 (JET日本語学校専務理事)
寺脇 研 (文化庁文化部長)
グエン・ドクフォン(ベトナム人留学生 横浜国立大学4年生)
【時間】13:00〜
【場所】日本教育会館(地下鉄「九段下駅」徒歩数分)
【会費】不明
【主催】NPO法人留学生スポーツ交流協会 国語作文教育研究所
【連絡先】NPO法人留学生スポーツ交流協会(03-3663-5707)
【備考】申込み締切 12月18日(木)
【引用】金美齢事務所
12月21日(日)
◎日本李登輝友の会・日台交流講演会(東京)
【講演者】姚 嘉文
【演題】台湾の現在と将来
【時間】14:30〜17:00
【場所】メトロポリタンプラザ 12F
第2会議室(JR・地下鉄「池袋」駅下車徒歩2分)
【会費】1000円(会員) 1500円(一般)
【主催・連絡先】日本李登輝友の会(03-5211-8838)
【備考】17:30より懇親会あり(ホテル
メトロポリタン:会費6000円)
【引用】台湾の声
12月23日(火・祝)
◎2003年三会合同忘年会(東京)
【演題】催生台湾新憲法―台湾人共同的願景
【講演者】呉{サ燮(台湾総統府副秘書長)
【時間】11:00受付 11:30開始
【場所】渋谷エクセルホテル東急 6F(渋谷マークシティ内)
【会費】1000円(学生無料)
【主催】怡友会、日本台医人協会、日本台湾医師連合
【連絡先】045-942-3939(王)
【備考】使用言語は台湾語。午後から懇親会(会費1万円)あり。
【引用】台湾の声
12月23日(火・祝)
◎日本会議相模原支部定例会(神奈川)
【演題】「日本をだめにした日教組との戦い」
【講演者】伊藤玲子
【時間】14:00〜
【場所】Me/We8階 杜のホールセミナールーム1(JR「橋本駅」北口すぐ)
【会費】500円
【連絡先】日本会議神奈川相模原支部
【備考】定例会終了後、忘年会あり。会費2000円
【引用】日本会議神奈川
12月23日(火・祝)
◎天皇陛下のお誕生日をお祝いする府民の集い(大阪)
【演題】「天皇陛下を仰ぐ〜1年を振り返って〜」
【講演者】松浦光修
【時間】14:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階(地下鉄「本町駅」下車)
【会費】1000円(会員無料)
【主催】日本会議大阪(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
12月23日(火・祝)
◎大阪教育連盟設立2周年記念講演会(大阪)
【演題】加地伸行「最近の教育における諸問題について」
【時間】13:30〜
【場所】アピオ大阪 3F研修室
【会費】1000円
【連絡】大阪教育連盟(080-3039-4293)
【備考】東京講演会情報
12月23日(火・祝)
◎天皇陛下のお誕生日をお祝いする集い(愛媛)
【演題】「ご皇室と日本の教育」
【講演者】勝岡寛次
【時間】13:30〜
【場所】えひめ共済会館
【会費】1000円
【連絡先】日本会議愛媛県支部(089-934-5422)
【引用】東京講演会情報
12月23日(火・祝)
〜28日(日)
◎台湾映画祭2003
【上映作品】23日(火)夢幻部落:13時20分〜 猫をお願い:17時30分〜
24日(水)台北ソリチュード:14時20分〜 愛情霊薬:16時50分〜お月様が見えない:19時〜
27日(土)夜に逃れて:12時10分〜 夢幻部落: 14時50〜分 ※生命: 17時〜
28日(日) 猫をお願い:14時40分〜 愛情霊薬:16時50分〜お月様が見えない:19時〜
【場所】六本木オリベホール(地下鉄「六本木」駅下車)
【入場料】前売り1000円、当日1200円
【連絡先】台湾映画祭事務局(03-3291-1316)
【引用】台湾の声
12月27日(土)
◎拉致被害者救出市民集会(広島)
【演者】西岡力、有本夫妻、安明進
【時間】13:30開場、14:00〜
【場所】広島県廿日市市下平良 さくらぴあ大ホール
【会費】500円
【連絡先】救う会広島
【引用】東京講演会情報
12月28日(日)
◎緊急・山口集会(山口)
【講演者】有本明弘、西岡力
【時間】13:30〜
【場所】パルトピア山口防長青年館大ホール(山口県山口市神田町1−80)
【会費】無料
【主催・連絡先】「救う会」山口
【引用】東京講演会情報
1月10日(土)
◎第5回公開シンポジウム「生きるということ」(東京)
【講演者】横田夫妻、高橋史朗、打越和子
【時間】13:00〜
【場所】九段会館大ホール
【会費】無料
【連絡先】靖国神社崇敬奉賛会(03-3261-8143)
【引用】東京講演会情報
1月10日(土)
◎台湾研究フォーラム第57回定例会(東京)
【演題】「スライドで見る日台交流秘話」
【講演者】名越二荒之助氏(元高千穂大学教授)
【時間】13:30〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室(地下鉄「後楽園駅」徒歩2分)
【会費】1000円
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり(社会人3000円 学生1000円)
【引用】台湾の声
1月11日(日)
◎郷土と同胞を愛する講演会(東京)
【演題】「同胞奪還への道」
【講演者】佐藤勝巳、横田拓也
【時間】13:30〜
【場所】セシオン杉並(東高円寺下車徒歩5分)
【会費】不明
【連絡先】実行委員会(03-5938-6839)
【備考】
【引用】東京講演会情報
1月11日(日)
◎パネル展 激動の20世紀展
【時間】11日12:30〜18:00/12日10:00〜18:00
【場所】セシオン杉並(東高円寺下車徒歩5分)
【会費】不明
【連絡先】郷土を愛する講演会実行委員会(03-5938-6839)
【引用】東京講演会情報
1月11日(日)
◎第5回市民集会(神奈川)
【講演者】飯塚繁雄、青山健煕
【場所】藤沢産業センタ−6階研修室
【会費】500円
【連絡先】拉致被害者と家族の人権を考える湘南の会実行委員会
【引用】東京講演会情報
1月12日(月祝)
◎「国民の文明史」発刊記念シンポジウム(東京)
【講演者】中西輝政、入江隆則、片岡鐵哉、田中秀道、西尾幹二
【時間】14:00〜
【場所】九段会館大ホール
【会費】2000円(前売り券はローソン、チケットぴあにて)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会(03-5800-8552)
【引用】東京講演会情報
1月12日(月祝)
◎郷土と同胞を愛する講演会(東京)
【演題・講演者】「杉並区草創のエピソードと郷土の歴史」原田弘
「地元蓮光寺に眠るチャンドラ・ボーズ氏」和田昭
【時間】14:30〜
【場所】セシオン杉並(東高円寺下車徒歩5分)
【会費】不明
【連絡先】実行委員会(03-5938-6839)
【引用】東京講演会情報、救う会全国協議会
1月12日(月祝)
◎第3回県民集会(茨城)
【講演者】蓮池透、安明進、西岡力、杉野正治、三輪和雄
【時間】13:30〜
【場所】水戸市民会館大ホール
【会費】不明
【連絡先】「救う会」茨城
【引用】東京講演会情報
1月16日(金)
◎池上一郎博士文庫創立三周年記念親睦会(台湾)
【時間】9;00受付、9:30開始
【場所】池上一郎博士文庫(台湾鉄道 南廻線竹田駅園内)
【会費】無料
【連絡先】08-7711647
【引用】台湾の声
1月17日(土)
◎読書会(東京)
【内容】扶桑社版『新しい歴史教科書』と東京書籍『新しい社会・歴史』比較学習
【時間】14:00〜
【場所】立川市中央公民館会議室(JR立川駅南口徒歩8分)
【会費】500円
【連絡先】日本会議多摩地区協議会(042-536-1332)
【引用】東京講演会情報
1月17日(土)
◎川口で拉致問題を考える集い(埼玉)
【演題】飯塚繁雄、荒木和博、兵本達吉「一日も早い拉致被害者の救出を願って」
【時間】18:30〜
【場所】川口総合文化センター(川口リリア)11F大会議室
【会費】500円
【連絡先】埼玉救う会(090-9007-1182)
【引用】東京講演会情報
1月17日(土)
◎教育講演会(熊本)
【講演者】占部賢志
【時間】10:00〜19:00
【場所】八代市厚生会館ホワイエ 中集会室
【会費】無料
【連絡先】つくる会・熊本(096-323-6807)
【引用】東京講演会情報
1月17日(土)
◎まるごと台湾新年会・春節会(東京)
【内容】台湾料理、”紹興酒”・”ビール”・”ワイン”その他、飲み放題。
【時間】17:30〜
【場所】新台南担仔麺(R新小岩駅南口徒歩2分)
【会費】3500円(海外留学生2500円)
【連絡先】まるごと台湾 島田健太郎(inform@marugoto-world.com)
【備考】ご参加多数の場合は抽選させて頂く場合もございます
【引用】台湾の声
1月18日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】小平福祉会館(西武多摩湖線青梅街道駅下車)
【会費】無料
【連絡先】つくる会・西東京(042-341-1355)
【引用】東京講演会情報
1月18日(日)
◎イラク派遣自衛隊を激励する道民の集い(北海道)
【講演者】志方俊之
【時間】13:00〜
【場所】札幌市民会館大ホール
【会費】無料
【連絡先】日本会議北海道本部
【引用】東京講演会情報
1月18日(日)
◎日本世論の会神奈川県支部 定例会(神奈川)
【時間】15:00〜
【場所】かながわ県民センター403号室
【会費】500円
【備考】詳細不明
【引用】東京講演会情報
1月20日(火)
◎東京財団第97回虎ノ門DOJO(東京)
【演題】「子守唄で見る日本の文化論」
【講演者】原荘介
【時間】12:30〜
【場所】日本財団バウ・ルーム(港区赤坂1丁目2番2号)
【会費】無料(要申込)
【連絡先】03-6229-5501
【引用】東京講演会情報
1月20日(火)
◎男女共同参画を考える群馬県民の会講演会(群馬)
【演題】「これでいいのか?男女共同参画」
【講演者】八木秀次
【時間】18:45〜
【場所】群馬会館 ホール
【会費】500円
【連絡先】027-327-6660
【引用】東京講演会情報
1月20日(火)
◎扶桑社「新しい歴史教科書」展示会(パネル展)(広島)
【時間】20日〜22日/10:00〜18:00
【場所】広島市西区民文化センター 2F ギャラリー
【会費】不明
【連絡】新しい歴史教科書をつくる会・広島支部
【引用】東京講演会情報
1月21日(水)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「新たなる闘いに向けて」
【講演者】西村真悟
【時間】18:30〜
【場所】サンケイプラザ2F(大手町)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
1月23日(金)
◎グローバル・イッシューズ総合研究所公開研究会(東京)
【演題】「国連とイラク問題」
【講演者】佐藤行夫
【時間】19:00〜
【場所】きゅりあん6階中会議室(大井町駅1分)
【会費】2000円
【主催】グローバル・イッシューズ総合研究所
【連絡先】090-9153-5706
【引用】東京講演会情報
1月23日(金)
◎土屋・田代・古賀都議、展転社裁判報告集会(東京)
【時間】13:45〜
【場所】衆議院第二議員会館 第4会議室(1階)
【会費】?
【備考】詳細不明
【引用】東京講演会情報
1月24日(土)
◎第42回関西自由主義史観研究会(大阪)
【テーマ】「大東亜戦争と昭和天皇」
【時間】17:30〜
【場所】梅田東学習ルーム
【会費】年会費として金2000円
(前回までにお支払い頂いた方は不要です。また今回から初参加の方は1000円です)
【連絡先】黒田裕樹(090-3288-6815)rocky96@nyc.odn.ne.jp
【引用】メルマガ
1月24日(土)
◎歴史学習と意見交換会(群馬)
【時間】13:30〜
【場所】太田市学習文化センター
【会費】無料
【連絡先】0276-38-2131
【引用】東京講演会情報
1月24日(土)
◎鎌倉・近現代史セミナー(神奈川)
【演題】「蘆溝橋事件から支那事変へ」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】鎌倉商工会議所地下ホール(鎌倉駅西口3分)
【会費】700円
【連絡先】鎌倉の教育を良くする会(0467-24-1445)
【引用】東京講演会情報
1月24日(土)
◎講演会(神奈川)
【演題】「今なぜ教育基本法の改正なのか 教育基本法改正をめぐる課題」
【講演者】高橋史郎
【時間】17:30〜
【場所】かながわ県民センター301号室(横浜駅西口5分)
【会費】1000円
【連絡先】つくる会神奈川(045-892-3943)
【引用】東京講演会情報
1月25日(日)
◎西村塾第4回国策研究会(大阪)
【発表者】中村 祐介(奈良大学史学科)
【テーマ】地理教科書の問題点パート2
【時間】13:30〜
【場所】OCATビル4階 難波市民学習センター(難波駅下車。OCATウオ―ク直結)
【会費】1000円
【連絡先】西村塾事務局長 大宅由人(090-8211-3580)
【引用】西村塾
1月25日(日)
◎今、学校教育が危ない(神奈川)
【演題】「教育改革が失敗する理由〜文科省、教委の無責任体制の限界〜」
【講演者】山本和敏
【時間】10:00〜
【場所】大和市 渋谷学習センター(江ノ島線高座渋谷駅2分)
【会費】無料
【連絡先】日本時事評論社 神奈川支局(046-272-0883)
【引用】東京講演会情報
1月25日(日)
◎八坂神社文化セミナー(京都)
【演題】祇園と食事の諸相―正月料理の民族―
【講演者】河野篤子
【時間】10:00〜12:00
【場所】八坂神社(京阪「四条」駅より徒歩で約5分)
【会費】500円(資料・コーヒー代含む)
【連絡先】八坂神社(075-561-6155)
【備考】準備の都合上、事前にご連絡ください。
【引用】八坂神社
1月26日(月)
◎三島由紀夫研究会公開講座(東京)
【演題】「三島由紀夫とダヌンツィオ」
【講演者】田之倉 稔氏(前静岡県立大学教授)
【時間】19:00〜
【場所】大正セントラルホテル・3階大会議室(高田馬場駅前・ビッグボックス前)
【会費】2000円(会員・学生1000円)
【主催】三島由紀夫研究会(03-3232-8470)
【備考】懇親会(別途会費2000円)行います。
【引用】三島由紀夫研究会
1月27日(火)
◎「日本再生の会」定期総会(東京)
【時間】17:00〜
【場所】衆議院第2議員会館 第1会議室
【会費】5000円(懇親会費込)
【連絡先】西村眞悟国会事務所(03-3508-7417)
【引用】東京講演会情報
1月27日(火)
◎国旗掲揚の推進をアピールする1・27御堂筋パレード(大阪)
【コース】御堂筋本町〜心斎橋〜難波〜元町2丁目(解散)
【時間】13:30〜
【集合場所】坐摩神社境内(地下鉄御堂筋線・中央線「本町」駅N番出口より徒歩1分)
【主催・連絡先】日本会議大阪(06-6245-5741)
【備考】雨天の場合は、大阪府神社庁会館5階にて1時半よりビデオ上映会
【引用】東京講演会情報
1月28日(水)
◎野田毅・向井敏明両少尉の慰霊祭と名誉回復の集い(東京)
【時間】慰霊祭13:00〜、集い14:20〜
【場所】慰霊祭:靖国神社本殿/集い:靖国神社偕行の間
【会費】1000円
【連絡先】百人斬り訴訟を支援する会(03-3271-0262)
【引用】東京講演会情報
1月29日(木)〜30(金)
◎震災対策技術展(兵庫)
【場所】神戸国際展示場(JR三宮駅よりポートライナー「市民広場」駅下車1分)
【入場料】1000円
【主催】エグジビションテクノロジーズ株式会社
【連絡先】「震災対策技術展」事務局(03-5775-2855)
1月31日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】神武伝説と熊野 ―なぜ神武天皇は熊野に上陸したか―
【講演者】塚口義信
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階(JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社(0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切
平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
2月
2月1日(日)
◎若林正丈先生講演会(東京)
【演題】台湾ナショナリズムと日本・中国・アメリカ
【講演者】若林正丈氏
【時間】17:00〜
【場所】ホテル センチュリーハイアットB1F センチュリ―ルーム(JR新宿駅徒歩数分)
【会費】1500円(学生無料)
【主催】日本台湾医師連合(043-292-4827)
【備考】申込締切1月27日
懇親会あり(会費8500円)
【引用】台湾の声
2月1日(日)
◎『国民の文明史』発刊記念シンポジウム(大阪)
【出席者】中西輝政(京都大学教授)
加地伸行(同志社大学フェロー・大阪大学名誉教授)
松浦光修(皇學館大学助教授)
西村真吾(特別ゲスト・衆議院議員)
西尾幹二(コーディネーター・評論家)
【時間】13:30開場 14:00〜18:00
【場所】大阪メルパルクホール(JR・地下鉄御堂筋線「新大阪駅」から徒歩数分)
【会費】当日2000円、前売り1800円
(前売り券はローソンコード57460、チケットぴあ=602−527などで)
当日券2000円
【主催・連絡先】新しい歴史教科書をつくる会(03-5800-8552)
【引用】チャンネル桜
2月1日(日)
◎講演会(大分)
【演題】「歴史教科書に観るあやまった歴史観・このままでは日本は滅びる」
【講演者】藤岡信勝
【時間】13:30〜
【場所】中津市文化会館
【会費】500円
【連絡先】教科書改善協議会大分県北支部(0979-32-3078)
【引用】東京講演会情報
2月4日(水)〜8日(日)
◎日本の神話パネル・造形展と教科書パネル展(静岡)
【時間】9:00〜20:00
【場所】藤枝市生涯学習センター ロビー
【会費】無料
【連絡先】054-645-23433
【引用】東京講演会情報
2月4日(水)〜8日(日)
◎パネル展「歴史教育の展望〜パネルに見る日本の戦争と歴史教育」(東京)
【時間】10:00〜19:00(8日は17:00まで)
【場所】三軒茶屋キャロットタワー4階ワークショップB
【会費】無料
【連絡先】せたがや教育再生ネット(03-3701-6456)
【引用】東京講演会情報
2月6日(金)〜8日(日)
◎ 「違いがわかる歴史教科書パネル展」 (神奈川)
【テーマ】見てびっくり!こんなにひどい中学歴史教科書
中国・韓国の歴史教科書にみる日本
【時間】10:00〜18:00(初日は13:00〜)
【場所】南足柄市文化会館2階・展示場(伊豆箱根鉄道「大雄山駅」から徒歩5分)
【入場料】無料
【主催】足柄上の教育を考える会
【後援】教科書を良くする神奈川県民の会、新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部
【引用】チャンネル桜
2月7日(土)
◎講演会(大阪)
【演題】C.W.ニコル「森を育むもの」
【時間】15:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階
【会費】不明
【連絡先】大阪府神社庁教化委員会
【引用】東京講演会情報
2月7日(土)
◎スライド上映と特別講演(東京)
【演題】「世界から見た日本の無知と非常識」
【講演者】名越二荒之助
【時間】18:00〜
【場所】三軒茶屋キャロットタワー4階ワークショップB
【会費】無料
【連絡先】せたがや教育再生ネット(03-3701-6456)
【引用】東京講演会情報
2月8日(日)
◎ 黄文雄6時間連続講義「日台文明史講座
台湾の中の日本」(東京)
【演題】黄文雄(日本李登輝友の会常務理事)
【テーマ】台湾の中の日本
■第1部:台湾の殖産興業 ■第2部:台湾の文明開化 ■第3部:台湾の将来
【時間】9:30開場 10:00開始
【場所】文京区民センター 3-A(営団線「後楽園駅」徒歩3分)
【会費】一般2000円 会員1500円
【主催】日本李登輝友の会(03-5211-8838)
【備考】ご参加の方は、FAXかメールにてお申し込み下さい。(当日受付も可)
懇親会あり(17:30〜 参加費2000円)
【引用】台湾の声
2月10日(火)
◎近現代史セミナー多摩21・講演会(東京)
【演題】「台湾の命運を懸けた総統選挙のゆくえ」
【講演者】宗像隆幸
【時間】18:30〜
【場所】国分寺Lホール(JR国分寺駅ビル8階)
【会費】1500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎日本会議大阪 設立5周年記念大会(大阪)
【演題】「21世紀の日本と憲法―憲法調査会で議論してきたもの」
【講演者】中山太郎(衆議院議員・衆議院憲法調査会会長)
【時間】13:30開場 14:00〜
【場所】三井アーバンホテルベイタワー・ホール(JR・地下鉄「弁天町」駅直結)
【会費】2000円
【主催】日本会議大阪
【引用】日本会議大阪
2月11日(祝水)
◎講演会(北海道)
【演題】「教科書の中の日本建国」
【講演者】安藤豊
【時間】13:30〜
【場所】千歳神社社務所(北海道千歳市本町三丁目一三)
【会費】?
【連絡先】日本の伝統と文化を守る会(0123-23-2542)
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎第19回建国を祝う市民の集い(北海道)
【時間】12:00〜
【場所】帯広市民文化ホール大ホール
【会費】?
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎第38回建国記念日岩手県民大会(岩手)
【時間】10:00〜
【場所】盛岡市・岩手県公会堂大ホール
【会費】?
【連絡】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎第3回建国記念祭(山形)
【演者】加瀬英明
【時間】13:00〜
【場所】山形県民会館
【会費】?
【連絡】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎埼玉建国記念祭(埼玉)
【時間】14:00〜
【場所】さいたま浦和区・埼玉共済会館6F会議室
【会費】?
【連絡】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎建国記念の日奉祝千葉県民の集い(千葉)
【時間】13:00〜
【場所】千葉中央区・千葉市生涯学習センターホール
【会費】?
【連絡】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎建国記念の日・奉祝中央式典(東京)
【演題】「建国記念の日に改めて問う『北朝鮮による拉致事件と我が国の主権』」
【講演者】佐藤勝巳、横田拓也
【時間】13:00〜
【場所】明治神宮会館(原宿駅8分・明治神宮内)
【会費】1000円
【連絡先】日本の建国を祝う会(03-3397-8019)
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎紀元節奉祝式典(第20回)(東京)
【演題】高森明勅
【講演者】「日本再生への道しるべ」
【時間】14:00〜
【場所】日本青年館(地下中ホール)
【会費】1000円
【連絡先】紀元節奉祝式典実行委員会(03-3918-9524)
【引用】東京講演会情報
2月11日(祝水)
◎建国記念日奉祝大会・中央会場(愛媛)
【演者】有村治子
【時間】13:30〜
【場所】愛媛県県民文化会館サブホール
【会費】無料
【連絡先】日本会議愛媛県本部(089-934-5422)
【引用】東京講演会情報
2月12日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【講演者】高森明勅
【演題】「聖徳太子」
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【備考】会場はまだ決定していません
【引用】東京講演会情報
2月14日(土)
◎台湾研究フォーラム第58回定例会(東京)
【講演者】猪鼻 嘉行
【演題】「中華民国不存在」発言を考える
【時間】17:45〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室(営団丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩2分)
【会費】1000円
【連絡先】台湾研究フォーラム(090-4138-6397)
【備考】出席者は13日(金)迄に申し込みを。懇親会あり(社会人3000円 学生1000円)
【引用】台湾の越え
2月14日(土)
◎とちぎ歴史塾 「日本人の心と靖國」(栃木)
【講演者】湯澤貞(靖國神社宮司、日本会議代表委員)
【時間】13:30〜
【場所】護国神社内 護国会館1階高砂の間
【会費】1000円(学生無料)
【主催】新しい歴史教科書をつくる会栃木県支部
【連絡先】とちぎ歴史塾事務局・大橋(090-9371-6968)
【備考】2月10日までに「とちぎ歴史塾事務局」まで名前・電話番号、fax番号、住所・職業を記入の上ファックスで申し込んで下さい
【引用】新しい歴史教科書をつくる会
2月15日(日)
◎黄文雄先生講演会
【演題】郷土成田が生んだ浜野弥四郎と台湾
【時間】14:00〜
【場所】成田国際文化会館 小ホール(京成成田駅前より、千葉交通バスにて、文化会館行お
よび文化会館経由大室行に乗車、12分。自動車では、成田ICから408号方面へトヨタオート左折、国道51号線から成田ICとの立体交差の信号を入る)
【会費】1000円(学生500円)
【主催】新しい歴史教科書をつくる会千葉県成田支部
【引用】台湾の声
2月15日(日)
◎北朝鮮に拉致された日本人の救出支援集会(兵庫)
【参加者】横田夫妻、有本夫妻
【時間】14:00開場 15:00〜
【場所】加古川市民会館(JR加古川駅下車徒歩約15分)
【会費】無料
【主催】東播磨ブルーリボンの会(0794-27-8001)
【引用】旧国益の掲示板に寄せられた情報より
2月19日(木)
◎第7回台湾高砂族靖国訴訟(大阪)
【時間】10:00〜
【場所】大阪地方裁判所202号法廷(御堂筋線淀屋橋8分)
【連絡先】靖国応援団(06-6835-0913)
【引用】東京講演会情報
2月21日(土)
◎講演会(東京)
【演題】「混迷の台湾情勢と日本」
【講演者】金美齢
【時間】18:30〜
【場所】東京ウィメンズプラザ1F視聴覚室
【会費】2000円
【主催】東京レディースフォーラム
【連絡先】03-5411-0335
【引用】東京講演会情報
2月21日(土)
◎第5回大阪府民集会(大阪)
【演題】「拉致問題解決…政治家としてなすべきこと」
【講演者】大前繁雄
【時間】14:00〜
【場所】ジブラルタ生命千里ホール(御堂筋線千里中央駅4分)
【会費】1500円
【主催】救う会大阪
【連絡先】06-6835-1450
【引用】東京講演会情報
2月21日(土)
◎新日台交流の会・第51回(東京)
【演題】「台湾の国防問題について 」
【講演者】平松茂雄
【時間】15:00〜
【場所】日華資料センター3F会議室
【会費】無料
【主催】新日台交流の会
【連絡先】日華資料センター(03-3444-8724)
【備考】事前申込要 定員40名
【引用】日華資料センター
2月22日(日)
◎台湾支援ROCKコンサート SEY YES TO TAIWAN 日本公演(東京)
【出演者】日本 秋茜(AKIAKANE exSOFTBALL)
台湾 CHTHONIC(ソニック)
台湾 Nipples(ニプルス)
【時間】16時開場 16:30開始
【場所】 原宿アストロホール(JR「原宿」駅→明治通り右折すぐ)
【会費】 無料(ドリンク代のみ)
【主催】TRA(Taiwan Rock Ally)/support by Einstein Office
【後援】台北駐日経済文化代表処
【協賛】日本李登輝友の会、在日台湾同郷会、台湾の尊厳を守る日台国民行動
【ゲスト】謝雅梅、林建良
【連絡先】EINSTEIN RECORDS(047-449-6168)
【引用】台湾の声
2月22日(日)
◎八坂神社文化セミナー(京都)
【演題】『祇園遊興と食事』−
「東山遊楽図」「四条河原夕涼図」を中心に−
【講演者】市古 喜野
【時間】10:00〜12:00
【場所】 八坂神社( 京阪「四条」駅より徒歩で約5分)
【会費】 500円(資料・コーヒー代含む)
【連絡先】八坂神社(075-561-6155)
【備考】準備の都合上、事前にご連絡ください。
【引用】八坂神社
2月22日(日)
◎鎌倉・近現代史セミナー(神奈川)
【演題】「日米関係悪化と大東亜戦争」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】鎌倉商工会議所地下ホール(鎌倉駅西口3分)
【会費】700円
【主催】鎌倉の教育を良くする会
【連絡先】0467-24-1445
【引用】東京講演会情報
2月22日(日)
◎拉致問題講演会(徳島)
【演題】「今こそ国民の心を一つにし全ての拉致被害者を奪還しよう!」
【講演者】蓮池透、佐藤勝巳
【時間】13:00〜
【場所】鳴門市文化会館
【会費】無料
【主催】救う会徳島
【連絡先】090-1326-8998
【引用】東京講演会情報
2月22日(日)
◎北朝鮮拉致事件の早期解決を求める講演会(熊本)
【講演者】安明進氏、拉致被害者家族
【時間】13:30〜
【場所】九州学院高校
【会費】無料
【主催】救う会熊本
【引用】東京講演会情報
2月24日(火)
◎三都議・展転社、正義の闘いを激励する教育者10名の会(東京)
【時間】18:45〜
【場所】文京シビックホール(後楽園駅すぐ)
【会費】1000円
【連絡先】支援する会(06-6835-0913)
【引用】東京講演会情報
2月25日(水)
◎講演会(東京)
【演題】台湾総統選挙
【講演者】林 建良(「台湾の声」編集長)
【時間】18:00〜
【場所】日本外国特派員協会(プレスクラブ)
東京都千代田区有楽町1−7−1
電気ビル20階(有楽町駅前)
【会費】不明
【主催】時局心話会(担当:高村圭子)
【連絡先】03-5832-7231
【備考】要申込
【引用】台湾の声
2月25日(水)
◎北朝鮮拉致被害者救出江戸川大集会(東京)
【講演者】横田夫妻
【時間】18:00〜
【場所】江戸川文化センター大ホール
【会費】無料
【連絡先】03-5423-7681
【引用】東京講演会情報
2月26日(木)〜29日(日)
◎金美齢と行く頑張れツアー2004(台湾)
【日程】26日(木)9:40〜
【場所】台北
【費用】10万〜11万円
【連絡先】金美齢事務所・早川(03-5367-5011)
【備考】陳水扁総統再選支持の100万人大集会
(28日開催)にあわせて開催
【引用】金美齢事務所
2月27日(金)
◎大阪靖国参拝訴訟 判決(大阪)
【時間】13:30〜
【場所】大阪地方裁判所202号法廷(御堂筋線淀屋橋8分)
【連絡先】靖国応援団(06-6835-0913)
【引用】左翼情報より
2月27日(金)
◎(静岡)激動の20世紀展
【内容】「パノラマでつづる日本の栄光と苦難、そして不屈の歩み」
【時間】27日12:00〜17:00/28日 9:30〜17:00
29日 9:30〜17:00
【場所】沼津市立図書館 4階展示室(沼津駅南口より350メートル)
【会費】無料
【引用】東京講演会情報
2月28日(土)
◎第三十六回 大阪読書研究会(大阪)
【演題】「特務将校 門脇朝秀」
【講演者】門脇朝秀
【時間】18:00〜
【場所】梅田東生涯学習ルーム
【会費】1000円
【連絡先】072-333-3947
【備考】要申込
【引用】東京講演会情報
2月28日(土)
◎SAY YES TO TAIWAN「2・28台湾正名デモ」(東京)
【コース】大久保公園⇒職安通り⇒明治通り(伊勢丹前を通過)⇒甲州街道(新宿駅南口前を通過)⇒新宿中央公園児童遊園―解散 [全行程約3キロ、所要時間約50分]
【時間】14:00〜
【集合場所】「大久保公園」(JR「新宿駅」東口から徒歩7分:新宿職業安定所隣)
【主催】日本李登輝友の会
【協賛】台湾の尊厳を守る日台国民行動(加盟諸団体)
【連絡先】日本李登輝友の会(03-5211-8838)
【引用】台湾の声
2月28日(土)・29日(日)
◎第4回歴史パネル展(埼玉)
【テーマ】明治・大正・昭和〜パネルでつづる激動の20世紀
【時間】28日:12:00〜20:00
29日:10:00〜18:00
【場所】にいざ ほっとぷらざ(東武東上線「志木」駅南口すぐ)
【会費】無料
【主催】埼玉県教科書改善連絡協議会
【連絡先】048-478-9851
【引用】チャンネル桜
2月28日(土)
◎講演会(茨城)
【演題】「日米のはざまに立つこれからの日本−外交・防衛・教育」
【講演者】西尾幹二
【時間】14:00〜
【場所】大洗文化センター大会議室
【会費】無料
【連絡先】029-267-5111
【引用】東京講演会情報
2月28日(土)
◎男女共同参画講演会(三重)
【演題】「男女共同参画に化したジェンダーフリーとは」
【講演者】新田均
【時間】14:00〜
【場所】桑名市役所6階中会議室
【会費】無料
【連絡先】090-7600-8060
【引用】東京講演会情報
2月28日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪山祭祀遺跡の広狭と祭祀形態の変化
【講演者】菅谷文則
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
2月29日(日)
◎旧台湾同胞に捧げる慰霊と感謝の行事(大阪)
【時間】14:00〜
【場所】大阪護国神社(地下鉄「住之江公園」@下車)
【会費】4000円(玉串料含む)
【主催】あけぼの会(047-388-8109)
【備考】懇親会あり(16:30より)
【引用】当会会員よりの情報
2月29日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】13:30〜
【場所】調布市文化会館たづくり301会議室
【会費】300円
【連絡先】0424-83-0191
【引用】東京講演会情報
2月29日(日)
◎公開教養講座「心の船旅」シリーズ第8回(神奈川)
【演題】「反日謀略の系譜」
【講演者】片岡正巳
【時間】14:00〜
【場所】ヴェルクよこすか 第2研修室(京急横須賀中央駅5分)
【会費】500円
【主催・連絡先】日本会議神奈川(046-866-2270)
【引用】東京講演会情報
2月29日(日)
◎創造文化講座(兵庫)
【演題】「近代皇室と旧皇族」
【講演者】平井正之(国益研究会『中野』姫路支部幹事)
【時間】13:00〜
【場所】姫路市自治福祉会館五階第三会議室
(姫路駅南より市営バスで「市役所前」下車徒歩1分)
【会費】1000円(500円)
【主催】創造文化研究所(0792-97-1303)
3月1日(月)
◎「南方戦線に於ける台湾兵士」座談会(大阪)
【出席者】高橋 正二 氏(元大本営参謀・東京都在住)
堀江 正夫 氏(元ニューギニア軍参謀)
小俣 洋三 氏(元ニューギニア高砂義勇隊隊長)
【時間】13:30〜
【場所】大阪護國神社儀式殿(地下鉄「住之江公園」駅下車すぐ)
【会費】500円
【主催】あけぼの会
【連絡先】047-388-8109
【引用】当会会員よりの情報
3月2日(火)
◎教育改革に関する講演会(東京)
【演題】「現下の世界情勢と日本の教育」
【講演者】中曽根康弘
【時間】13:00〜
【場所】日本海運倶楽部2階ホール
【会費】1000円
【連絡先】民間教育臨調
【引用】東京講演会情報
3月6日(土)
◎第29回歴史講座(大阪)
【演題】「昭和天皇」
【時間】18:30〜
【場所】大阪北区・大阪市立総合生涯学習センター第三研修室
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
3月6日(土)
◎台湾研究フォーラム第59回定例会(東京)
【演題】国際法から見た台湾及び日台関係―中国人の法理歪曲徹底究明
【講演者】永山英樹(台湾研究フォーラム会長)
【時間】17:45〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室
【交通】営団地下鉄「後楽園駅」徒歩2分またはJR「水道橋駅」徒歩10分
【会費】1000円
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり
【引用】台湾の声
3月6日(土)
◎「日本の進路を考える」教育講演会(広島)
【演題】「甦る日本への道」
【講演者】中西輝政
【時間】14:00〜
【場所】リーデンローズ大ホール(福山市松浜町2−1−10)
【会費】無料
【連絡先】福山地区21世紀青少年育成協議会
【引用】東京講演会情報
3月6日(土)
◎教科書パネル展(岐阜)
【時間】6日13:00〜16:00/7日10:00〜14:00
【場所】岐阜市ハートフルスクエアG(岐阜駅構内2分)
【入場料】無料
【連絡先】058-245-5283
【引用】東京講演会情報
3月7日(日)
◎日本政府は拉致被害者を救出できるか否か(東京)
【内容】北朝鮮拉致問題をディベートする
【時間】12:30〜
【場所】abc会館ホール
【会費】無料
【主催】日本ディベート研究協会
【備考】要申込み
【引用】東京講演会情報
3月7日(日)
◎教科書パネル展記念講演会(岐阜)
【講演者】向井千恵子
【時間】14:00〜
【場所】岐阜市ハートフルスクエアG(岐阜駅構内2分)
【会費】無料
【連絡先】058-245-5283
【引用】東京講演会情報
3月9日(火)
◎日本会議江東区支部・定例学習会並びに懇親会(東京)
【内容】『日本の息吹』を使った学習会
【時間】18:00〜
【場所】富岡八幡宮(門前仲町駅5分)
【会費】無料
【連絡先】03-3642-1315
3月10日(水)
◎講演会(千葉)
【演題】「拉致問題の本質とは何か」
【講演者】西村眞悟
【時間】19:00〜
【場所】廣池千九郎記念講堂(麗澤大学構内)
【会費】不明
【連絡先】04-7173-3189
3月11日(木)
◎正論を聞く集い(東京)
【講演者】大前繁雄
【時間】18:30〜
【場所】サンケイプラザ2階(JR「大手町」駅A4出口すぐ)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
3月11日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「大仏建立」
【講演者】田中英道
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(予定)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
3月13日(土)
◎講演会(東京)
【演題】「甦れ!日本〜官僚栄えて国滅ぶ〜」
【講演者】高市早苗、高山正之
【時間】14:00〜
【場所】東京ウィメンズプラザ・ホールB1
【会費】2000円
【連絡先】東京レディスフォーラム(03-5411-0335)
【引用】東京講演会情報
3月13日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】雄略天皇と若菜摘み
【講演者】上野誠
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切
平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
3月13日(土)
◎南京ー百人斬り」のウソを明らかにする講演会(長崎)
【講演者】稲田朋美、野田マサ
【時間】15:00〜
【場所】長崎市民会館6階第2・3会議室
【会費】1000円
【連絡】長崎の原爆展示をただす市民の会(095-823-9140)
【引用】東京講演会情報
3月13日(土)
◎日本会議3月セミナー(熊本)
【演題】「教育基本法の問題点」
【時間】10:00〜
【場所】熊本市産業文化会館 6階 視聴覚研修室
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
3月14日(日)
◎神州正気の会講演会(大阪)
【演題】「白人支配脱却を目指して〜日露戦争百周年の意義」
【講演者】中島英迪
【時間】13:30〜
【場所】日の出ビル3階(JR「福島」駅下車数分)
【会費】1000円
【連絡先】06-6463-3010
【備考】護国神社より
3月14日(日)
◎第71会歴史講座(埼玉)
【演題】「明治天皇」
【講演者】岡田幹彦
【時間】14:00〜
【場所】狭山市民会館第4会議室
【会費】1000円
【連絡】埼玉ビジョンの会(04-2954-5617)
【引用】東京講演会情報
3月14日(日)
◎(南京ー百人斬り」のウソを明らかにする講演会(長崎)
【講演者】稲田朋美、野田マサ
【時間】14:00〜
【場所】佐世保市民会館A集会室
【会費】1000円
【連絡】日本会議長崎・佐世保講演会実行委員会(090-8295-8969)
【引用】東京講演会情報
3月15日(月)
◎講演会(東京)
【演題】井川一久「三島由紀夫と保田與重郎」
【時間】19:00〜
【場所】大正セントラルホテル・3階大会議室(高田馬場駅前)
【会費】2000円
【連絡先】03-3200-2295
【引用】東京講演会情報
3月16日(火)
◎近現代セミナー多摩21講演会(東京)
【演題】「激変する世界情勢と自衛隊」
【講演者】佐藤守
【時間】18:30〜
【場所】JR国分寺駅Lホール
【会費】1500円
【引用】東京講演会情報
3月18日(木)
◎勉強会及び懇談会(東京)
【演題】「戦後とは何か、西村眞悟と戦後政治」
【講演者】長沢剛
【時間】19:00〜
【場所】新宿文化センター 和室会議室(東新宿駅6分)
【会費】500円
【連絡】西村塾東京支部
【備考】要参加資格?
【引用】東京講演会情報
3月18日(木)〜21日(日)
◎金美齢と行く頑張れツアー2004(台湾)
【日程】18日(木)9:40〜
【場所】台北
【費用】10万〜11万円
【連絡先】金美齢事務所・早川(03-5367-5011)
【備考】 台湾総統選挙投票日(20日)にあわせて開催
【引用】金美齢事務所
3月20日(土祝)
◎台湾総統選挙投票日(台湾)
3月20日(土祝)
◎創造文化講座(兵庫)
【演題】「近代皇室と旧皇族 第二回」
【講演者】平井正之(国益研究会『中野』姫路支部幹事)
【時間】13:00〜
【場所】姫路市自治福祉会館五階第三会議室
(姫路駅南より市営バスで「市役所前」下車徒歩1分)
【会費】1000円(500円)
【主催】創造文化研究所(0792-97-1303)
3月21日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】小平市福祉会館
【会費】無料
【連絡先】042-341-1355
【引用】東京講演会情報
3月21日(日)
◎日本世論の会福島県支部総会と講演会(福島)
【演題】「情勢報告」
【講演者】三輪和雄
【時間】13:00〜
【場所】郡山市清水台「安積国造神社」神社会館2階
【会費】不明
【連絡先】0247-26-7761
【引用】東京講演会情報
3月21日(日)
◎史の会(神奈川)
【講演者】青山健熙
【時間】13:00〜
【場所】白山地区センター(鴨居駅徒歩7分)
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
3月24日(水)
◎陳水扁再選祝賀会(東京)
【時間】18:30〜
【場所】池袋・ホテルメトロポリタン 3F 富士の間(「池袋」駅南口 徒歩2分)
【会費】7000円(学生4000円)
【主催】在日台湾同郷会
【連絡先】日本李登輝友の会(FAX 03-5211-8810)
【備考】要予約(3月22日(月)正午締め切り)
【引用】台湾の声
3月25日(木)
◎講演会「これで良いのか、日本の教科書」(東京)
【講演者】渡辺昇一、クライン孝子、高橋史郎、田久保忠衛、清水誠一
【時間】18:00〜
【場所】九段会館大ホール
【会費】1000円
【連絡先】教科書改善連絡協議会(03-5842-3265)
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎日本李登輝学校修学院(東京)
【演題】台湾総統選挙を総括して
【講演者】張 茂森(自由時報東京支局長)
【時間】13:30開場 14:00〜
【場所】(株)モリタ2F会議室(都営三田線 御成門駅A5出口下車 徒歩2分)
【会費】会員・法人会員1000円 学生会員500円 一般参加2000円
(会員年会費は2000円、学生会員年会費は1000円、法人会員年会費は10000円)
【連絡先】090-6199-3086(原口)
【備考】 事前のお申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。
【引用】台湾の声
3月27日(土)
◎弘道シンポジウム2004「公と私について」社会規範の確立(東京)
【講演者】藤原正彦、梶田叡一、高坂節三、土屋健次郎、長谷川三千子
【時間】12:30〜
【場所】学士会館(千代田区神田錦町)
【会費】無料(要申込)
【連絡先】03-3288-0956
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎読書会(東京)
【内容】扶桑社版・『新しい歴史教科書』と東京書籍『新しい社会・歴史』比較学習
【時間】14:00〜
【場所】立川市中央公民館会議室(立川駅8分)
【会費】500円
【連絡先】日本会議多摩地区協議会(042-536-1332)
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎講演会(埼玉)
【演題】「南京百人斬りの冤罪を晴らす」
【講演者】向井千恵子
【時間】13:00〜
【場所】埼玉会館(浦和駅西口7分)
【会費】1000円
【連絡】自由主義史観埼玉・日本世論の会埼玉(090-3247-3392)
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎「歴史の真実から学ぶ会」講演会(兵庫)
【演題・講演者】
稲田朋美「『憲法教』に毒された人々〜司法は死んだか」
酒井信彦「虐日日本人の精神構造−日本カトリック教団の場合」
【時間】13:30〜
【場所】芦屋市民会館203号室
【会費】1000円
【連絡先】0797-31-8650
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎第11回歴史講座(広島)
【演題】「明治天皇」
【時間】14:00〜
【場所】あいプラザ多目的ホール
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
3月27日(土)
◎救う会緊急集会・講演会(山口)
【講演者】飯塚繁雄、蓮池透、西岡力
【時間】13:00〜
【場所】周南市文化会館大ホール
【会費】1000円
【主催】救う会山口
【連絡先】090-2860-1590
3月27日(土)〜28日(日)
◎知覧・万世・都城特攻基地慰霊巡り旅行(福岡)
【日程】27日:博多駅前→知覧(知覧特攻平和会館・知覧武家屋敷跡)→万世(特攻記念館)→鹿児島市内・城山→国分市
28日:ホテル→都城市(疾風<はやて>特攻慰霊碑参拝)→霧島(霧島神宮・えびの高原など)→博多駅筑紫口
【集合時間】9:00
【集合場所】博多駅筑紫口のバス停前
【参加費】1人(シングル) 23,000円
【主催】日本会議福岡
【備考】費用を大幅に安く修正しました。
小学生以下は割引しますので、ご相談下さい。
【引用】日本会議福岡
3月28日(日)
◎北朝鮮に拉致された日本人の救出第一回姫路支援集会(兵庫)
【講演者】有本夫妻
【時間】13:00〜
【場所】姫路市自治福祉会館 七階大会議室
【会費】無料
【主催】西播磨ブルーリボンの会
【連絡先】0792-97-1303
3月28日(日)
◎日本台湾医師連合2周年記念講演(東京)
【講演者】安倍晋三
【時間】16:30受付 17:00〜
【場所】ホテルオークラ 曙の間(地下鉄<銀座線> 虎ノ門駅出口3より徒歩5分
<日比谷線> 神谷町駅出口4bより徒歩5分
<南北線・銀座線> 溜池山王駅出口13より徒歩5分
<南北線> 六本木一丁目駅出口3より徒歩5分)
【会費】1500円(ただし学生無料)
【主催】日本台湾医師連合
【連絡先】0436−52−1031(副会長 毛利忠)
【備考】18:20より懇親会あり(8500円)
【引用】台湾の声
3月28日(日)
◎「おやじの会」講演会(広島)
【演題】「ここまで来ている!男女共同参画・ジェンダーフリー」
【講演者】野牧雅子
【時間】10:00〜
【場所】広島市石内福祉センター
【会費】無料
【連絡先】090-4693-6965
【引用】東京講演会情報
4月2日(金)〜4日(日)
◎「日露戦争百年」パネル展(熊本)
【時間】4月2日〜4日/10:00〜18:00
【場所】熊本市民会館 1階展示ロビー
【会費】無料
【連絡先】日本会議熊本
【引用】東京講演会情報
4月3日(土)
◎第16回「同期の桜」を歌う会(大阪)
【時間】13時受付 13:30〜
【場所】大阪護国神社(地下鉄「住之江公園」駅下車すぐ)
【会費】1000円
【備考】映画「私たちは忘れない」を12時より上映致します
【主催】同期の桜を歌う会実行委員会(06-6681-2372)
【引用】日本会議大阪
4月4日(日)
◎台湾研究フォーラム第60回定例会(東京)
【演題】民進党政権の継続による中華民国の崩壊―台湾国成立へ
【講演者】宗像隆幸氏(アジア安保フォーラム幹事・元「台湾青年」編集長)
【時間】13:30〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室(「後楽園駅」徒歩2分、「水道橋駅」徒歩10分)
【会費】1000円
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり(社会人3000円 学生1000円)
【引用】台湾の声
4月6日(火)
◎近現代史セミナー多摩21(東京)
【演題】「児童虐待に見る家族崩壊の危機」
【講演者】山谷えり子
【時間】18:30〜
【場所】JR国分寺駅ホール
【会費】1500円
【引用】東京講演会情報
4月8日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「ヨーロッパ人の世界進出」
【講演者】西尾幹二
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
4月10日(土)
◎教育講演会(東京)
【演題】「親が変われば子供も変わる−親学のすすめ−」
【講演者】高橋史郎
【時間】14:00〜
【場所】板橋区立文化会館 4階大会議室(東武東上線大山駅4分)
【会費】200円
【連絡】土屋たかゆき後援会(03-3974-0112)
【引用】東京講演会情報
4月10日(土)
◎湘南正論の会第10回記念講演(神奈川)
【演題】「今一度、エネルギッシュな国家に再生しよう!」
【講演者】高市早苗
【時間】14:00〜
【場所】藤沢産業センター(湘南NDビル)8F情報ラウンジ
【会費】2000円
【引用】東京講演会情報
4月11日(日)
◎神州正気の会例会(大阪)
【演題】「日本民族の魂を喪失した今日の改憲論議」
「台湾総統選挙について」
【講演者】沖田東一、小森義峯
【時間】13:30〜
【場所】日の出ビル(JR福島駅下車北へ1分)
【会費】1000円
【備考】懇親会あり
【引用】会員よりの情報
4月11日(日)
◎北朝鮮に拉致された人を救う第6回市民集会(神奈川)
【講演者】有本明弘、有本嘉代子、山田文明
【時間】14:00〜
【場所】藤沢産業センター(湘南NDビル8階・藤沢駅北口)
【会費】500円
【連絡先】090-9816-2187
【引用】東京講演会情報
4月14日(水)
◎三島由紀夫研究会公開講座(東京)
【演題】「中国の化学兵器は日本の責任ではない(仮)」
【講演者】佐々木俊夫
【時間】19:00〜
【場所】大正セントラルホテル・3階大会議室(高田馬場駅前・ビッグボックス前)
【会費】2000円
【連絡】03-3200-2295
【引用】東京講演会情報
4月16日(金)
◎過激ジェンダーフリー・性教育にストップを! 都民集会(東京)
【講演者】八木秀次、さかもと未明
【時間】18:30〜
【場所】東京ウィメンズプラザホール
【会費】500円
【連絡先】03-3442-2205
【引用】東京講演会情報
4月17日(土)
◎國民會館・武藤記念講座(大阪)
【演題】「日韓併合・満州事変など(仮題)」
【講演者】中村あきら
【時間】13:30〜
【場所】國民會館
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
4月18日(日)
◎北朝鮮に拉致された日本人の救出支援集会 高砂集会(兵庫)
【講演者】有本明広さん嘉代子さん御夫妻ほか
【時間】13:30開場 14:00〜
【場所】ふれあいの郷 生石(おおいし)研修センター(0794-47-4100)
【会費】無料
【連絡先】東播磨ブルーリボンの会(0794-27-8001)
【備考】駐車場完備
4月18日(日)
◎ウェーブニュースサロン特別講演会(香川)
【演題】「北朝鮮による日本人拉致25年の真実」
【講演者】横田夫妻、西岡力
【時間】13:30〜
【場所】香川県県民ホール・アクトホール
【会費】無料
【連絡先】「ウェーブ産経」事務局(06-6343-3348)
【引用】東京講演会情報
4月18日(日)
◎【記録映画鑑賞会】歴史の記録 台湾映画ロード・ショー鑑賞会(東京)
【時間】13:30〜
【場所】東京台湾教会(『荻窪駅』西口から徒歩6分)
【主催】在日台湾同郷会
【共催】東京台湾教会青年団契
【備考】事前申込不要。ただし定員(120名)有り。参加の方はお早めに来場して下さい。
【映画言語】台湾語
【引用】台湾の声
4月19日(月)
◎虚報・冤罪「百人斬り競争」名誉回復公判(東京)
【時間】13:30〜
【場所】東京地裁 法廷103号
4月20日(火)
◎集会(静岡)
【内容】教科書読み比べと教育情報交換
【時間】13:00〜
【場所】静岡中央公民館
【会費】無料
【連絡先】0543-65-26733
【引用】東京講演会情報
4月20日(火)
◎日本会議岡山・日本会議岡山女性部総会(岡山)
【講演者】椛島有三、あべまりあ
【時間】13:00〜
【場所】ピュアリティまきび
【会費】不明
【連絡先】086-226-1378
【引用】東京講演会情報
4月21日(水)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「中国が日本に逆に謝罪すべき理由」
【講演会】黄文雄
【時間】18:30〜
【場所】サンケイプラザ2階
【会費】1500円
【連絡先】正論の会
【引用】東京講演会情報
4月21日(水)
◎国防問題講演会(東京)
【演題】「国際社会の変容と日本の課題」
【講演者】中曽根康弘
【時間】15:00〜
【場所】グランドヒル市ヶ谷(JR市ヶ谷駅)
【会費】3000円
【連絡先】日本国防協会
【引用】東京講演会情報
4月24日(土)
◎第三十七回大阪読書研究会(大阪)
【演題】「大阪愛隣地区(釜ヶ崎)から見えてくる日本の課題」
【講演者】石黒良彦
【時間】18:00〜
【場所】梅田東生涯学習ルーム
【会費】1000円
【連絡先】南木隆治(072-333-3947)
【備考】飛び入りを避けるため、初めての方は必ず電話連絡ください。
【引用】メールより
4月24日(土)
◎北海道・台湾協会成立大会・会員総会(北海道)
【時間】14:00〜
【場所】北海道大学構内レストラン「ファカルティハウス・エンレイソウ」
(地下鉄「北12条駅」徒歩6分)
【参加費】2000円(小学生以下は無料)
【連絡先】011-728-2811
【引用】台湾の声
4月24日(土)
◎日本文化チャンネル桜 創立記念大会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】九段会館
【会費】不明
【連絡先】日本文化チャンネル桜設立準備室(03-5766-1302)
【引用】チャンネル桜
4月24日(土)
◎講演会(神奈川)
【演題】「21世紀を拓く子供たちのために考えよう!日本の教育」
【講演者】山谷えり子
【時間】14:00〜
【場所】鎌倉商工会議所
【会費】1000円
【連絡先】0467-23-2562
【引用】東京講演会情報
4月24日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪山の神 再考
【講演者】和田萃
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
4月25日(日)
◎八田與一記念音楽会(東京)
【時間】11時受付 12:00〜
【場所】靖国会館偕行の間(地下鉄「九段下駅」徒歩数分)
【玉串料】1000円(音楽会は無料です)
【主催】八田與一記念音楽会実行委員会
【共催】日本李登輝友の会、英霊奉賛日台交流会、日台交流同友会、在日台湾同郷
会、高座日台交流の会、東京練馬台湾会、台湾研究フォーラム、潮風会、あけぼの
会、日本台湾医師連合、日台関係を促進する地方議員の会
【連絡先】日本李登輝友の会(FAX03-5211-8810)ritouki-japan@jeans.ocn.ne.jp
【備考】前日の4月24日まで、FAXかメールにてお申し込み下さい。
【引用】台湾の声
4月25日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】町田市公民館
【会費】不明
【連絡先】042-729-3732
【引用】東京講演会情報
4月25日(日)
◎連続講座(東京)
【演題】「親子で学ぶ歴史講座」
【講演者】齋藤武夫
【時間】13:30〜
【場所】調布市文化会館たづくり
【会費】1000円(要申込)
【連絡】子供たちの未来を考える父母の会(070-5598-9407)
【引用】東京講演会情報
4月25日(日)
◎支部総会(山梨)
【講演者】八木秀次
【時間】14:00〜
【場所】勝沼町町民会館
【会費】無料
【連絡】山梨の教育を考える100人の会(0555-72-5831)
【引用】東京講演会情報
4月25日(日)
◎日本会議相模原支部定例会(神奈川)
【演題】「教育基本法改正の意見書決議に向けて」
【時間】14:00〜
【場所】橋本Me/We 森のホール セミナールーム
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
4月25日(日)
◎支部総会(滋賀)
【講演者】伊藤哲夫
【時間】10:30〜
【場所】大津プリンスホテル
【会費】無料
【連絡先】0749-25-0843
【引用】東京講演会情報
4月25日(日)
◎日本会議福岡県南支部総会(福岡)
【演題】「拉致被害者・ご家族の方々とともに」
【講演者】中山恭子
【時間】13:00〜
【場所】ホテルニュープラザ
【会費】1000円(一般参加は講演会14:00〜のみ)
【引用】東京講演会情報
4月26日(月)
◎月曜会第四十一回研修会(東京)
【演題】川内正臣「日本の偉大なる天命」
【時間】13:00〜
【場所】中野区社会福祉会館三F会議室
【会費】1000円
【連絡先】0426-76-6558
【引用】東京講演会情報
4月28日(水)
◎「主権回復記念国民集会」(東京)
【登壇者】遠藤浩一(評論家・拓殖大学客員教授)
佐藤勝巳(「救う会」全国協議会会長)
島村宜伸(衆議院議員・自民党)
冨澤暉(元陸上幕僚長)
松原仁(衆議院議員・民主党)
【時間】日時/平成16年4月28日(水)午後6時〜9時(午後5時30分開場)
【場所】九段会館(地下鉄「九段下」駅徒歩数分)
【会費】無料
【主催・連絡先】主権回復記念日実行委員会事務局(TEL・FAX: 03-3991-6173)
4月29日(祝木)
◎「第七十回創造文化講座」(兵庫)
【内容】「江戸初期の皇室」平井正之(国益研究会『中野』姫路支部幹事)
「聖徳太子の十七条憲法 第四回」奥野政昭
「昭和天皇物語」中島剛
【時間】13:00〜16:30
【場所】姫路市自治福祉会館 五階第三会議室
(姫路駅南より市営バスで「市役所前」下車徒歩1分)
【連絡先】創造文化研究所(0792-97-1303)
4月29日(祝木)
◎名越二荒之助先生明治を語る(大阪)
【演題】「名越先生明治を語る−そして若者へ」
【講演者】名越二荒之助
【時間】13:30〜
【場所】中華菜館マルシン本館(地下鉄「谷町四丁目」4番出口より7分)
【会費】1500円
【連絡先】06-6835-0913(増木)
【備考】16:45より懇親会あり(3000円)
【引用】チラシより
4月29日(祝木)
◎昭和天皇ご誕生日及び独立主権回復記念日祝式典(福岡)
【時間】14:00〜
【場所】福岡国際ホール(大ホール・1/2)
【会費】不明
【連絡先】日本会議福岡
【引用】東京講演会情報
4月30日(金)
◎北朝鮮に拉致された日本人を救出する国民大集会・国民大行進(東京)
【登壇者】各党拉致問題対策本部長(安倍晋三、鳩山由紀夫、漆原良夫)
韓国拉致被害者家族会、安明進(亡命北朝鮮工作員)
中山恭子(内閣参与)、議連所属議員 他
【時間】国民集会:16:30〜 国民大行進:18:30〜
【場所】日比谷野外音楽堂(地下鉄日比谷・霞ヶ関・内幸町駅いずれかより徒歩3分)
【経路】日比谷野外音楽堂〜外務省〜首相官邸〜国会〜解散地点:麹町小学校前
【連絡】救う会(03-3946-5780)
【備考】老若男女、ご家族連れどなたでもご参加下さい
【引用】西村塾
5月3日(祝月)
◎第6回憲法シンポジウム(大阪)
【演題】「自衛隊に活路はあるか〜イラク派遣で迫られる憲法改正の実現」
【講演者】志方俊之
【時間】13:30〜
【場所】大阪市立中央区民センター・ホール
【会費】1000円
【連絡先】日本会議大阪(03-3245-5741)
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎講演会(北海道)
【演題】「『日本国憲法』異議あり」
【講演者】稲田朋美
【場所】旭川市勤労者福祉会館・大会議室
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎あたらしい憲法を創造する講演会(北海道)
【演題】「”詫び証文”だった平和ボケ憲法」
【講演者】本間正信
【時間】10:00〜
【場所】かでる2.7 4F大会議室
【会費】無料
【連絡先】日本を大切に思う道民の会
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎新しい憲法をつくる国民大会(東京)
【講演者】愛知和男、保岡興治、藤井裕久、板垣正、前野徹、竹内雄一郎、竹花光範
【時間】13:00〜
【場所】千代田区公会堂
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎第5回公開憲法フォーラム 国会議員に問う! 憲法改正の焦点と戦略(東京)
【講演者】安倍晋三、櫻井よしこ、平沼赳夫、葉梨康弘、松原仁
【時間】13:00〜
【場所】銀座ブロッサム(地下鉄「新富町」駅1分)
【会費】1000円
【連絡】「21世紀の日本と憲法」有識者懇談会(03-3478-0450)
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎憲法講演会(愛媛)
【演題】「自衛官として38年、憲法とのかかわりあれこれ」
【講演者】重松惠三
【時間】13:30〜
【場所】えひめ共済会館
【会費】1000円
【連絡先】日本会議愛媛県本部(089-934-5422)
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎憲法記念日講演会(福岡)
【演題】不明
【時間】10:00〜
【場所】福岡国際ホール(大ホール・1/2)
【会費】不明
【連絡先】日本会議福岡
【引用】東京講演会情報
5月3日(祝月)
◎第5回憲法シンポジウム(熊本)
【演題】「日本はいかにすれば自立できるか」
【講演者】森本敏
【時間】13:30〜
【場所】メルパルク熊本 大ホール
【会費】2000円
【引用】東京講演会情報
5月8日(土)
◎ビデオ上映会(大阪)
【作品】氷雪の門
【時間】13:30開場 14:00〜
【場所】茨木市福祉文化会館
【会費】不明
【主催】教育オンブズマン・北摂
【連絡先】072-634-5329
【引用】案内チラシより
5月8日(土)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「高転びに転ぶ中国」
【講演者】宮崎正弘
【時間】14:00〜
【場所】サンケイプラザ2階(地下鉄大手町駅A4出口)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会
【引用】東京講演会情報
5月8日(土)
◎つくる会東京支部総会(東京)
【講演者】藤岡信勝
【場所】文京シビックセンタースカイホール
【会費】不明
【連絡先】03-3413-4075
【引用】東京講演会情報
5月9日(日)
◎神州正気の会講演会(大阪)
【演題】「日中関係はどうあるべきか〜日清戦争百十年の現在」
【講演者】中島英迪
【時間】13:30〜
【場所】日の出ビル3階(JR環状線「福島」駅下車徒歩1分)
【会費】1000円
【連絡先】06-6463-3010
【引用】会員情報
5月11日(火)
◎第9回 平成の大演説会(東京)
【演題】岡本幸治、原嘉陽「知られざるインド―過去・現在・未来―」
【講演者】岡本幸治(近畿福祉大学教授、『インド亜大陸の変貌』)
原嘉陽(文化史研究家、『インド独立の志士と日本人』)
【時間】18:30開場 19:00〜
【場所】文京シビックセンター・小ホール(地下鉄後楽園駅徒歩2分)
【会費】1000円
【連絡先】展転社(03-3815-0721)
【引用】東京講演会情報
5月12日(水)
◎公開講座(東京)
【演題】「最新国際情勢の内幕〜イラク人質事件・北朝鮮・中東・アメリカ大統領選挙〜」
【講演者】藤井厳喜
【時間】19:00〜
【場所】文京シビックホール3F 第2会議室(地下鉄後楽園駅2分)
【会費】1500円
【連絡先】西村塾東京支部
【引用】東京講演会情報
5月12日(水)
◎正論を語る集い(東京)
【時間】18:00〜
【場所】喫茶「モナリザ」(銀座4−3−2)
【会費】1000円
【連絡先】日本世論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
5月12日(水)
◎救う会・福岡県民集会(福岡)
【演題】「未だ明かされていない、北朝鮮による拉致事件・驚愕の全貌」
【講演者】荒木和博、横田夫妻、山谷えり子
【時間】18:30〜
【場所】大野城まどかぴあ(福岡県大野城市)
【会費】無料
【引用】東京講演会情報
5月12日(水)
◎変革する為の歴史基本講座(東京)
【演題】「日本語」
【講演者】酒井信彦
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター 3−B会議室
【会費】1000円
【連絡先】國民新聞(090-2756-8794)
【引用】東京講演会情報
5月13日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「江戸時代」
【講演者】芳賀徹
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
5月15日(土)
◎武藤記念講座(大阪)
【演題】「来る参院選と日本の政治」
【講演者】安広欣記
【時間】13:30〜
【場所】武藤記念ホール(地下鉄天満橋3分)
【会費】無料
【連絡先】國民會舘(03-6941-2433)
【引用】東京講演会情報
5月15日(土)
◎第16回国民文化講座(東京)
【演題】「日露戦争開戦百年−明治の外交と今日の外交の課題」
【講演者】岡崎久彦
【時間】13:00〜
【場所】靖国会館
【会費】2000円
【連絡先】国民文化研究会(03-5468-6230)
【引用】東京講演会情報
5月16日(日)
◎「救う会兵庫セミナー」(兵庫)
【演題】「よど号事件と拉致」拉致事件ヨーロッパルートの真実に迫る
【講演者】恵谷治 安明進 西岡力(14:00〜16:30(13:30開場))
【時間】14:00〜16:30(13:30開場)
【場所】兵庫県民会館11階ホール(入場無料)
【備考】参加予定:有本恵子さんと松木薫さんの御家族
【引用】会員より
5月16日(日)
◎小林よしのり氏講演会(栃木)
【演題】台湾に見た日本人の誇り〜日光山の歴史を手がかりにして〜
【講演者】小林よしのり
【時間】14時開場 15:00〜
【場所】日光市総合会館大ホール(JR日光駅よりタクシーにて10分)
※車の場合:日光有料道路より県道14号を日光方面に0.7km進み、
左へ国道119号線1.4km進む。突き当たり交差点を左へ。
国道120号線を1キロ進んだ左手が日光市役所総合会館
【会費】1,000円
【主催】栃木県日台親善協会
【後援】日本李登輝友の会、新しい歴史教科書をつくる会栃木県支部
とちぎ歴史塾、教科書を良くする栃木県民の会、「台湾の声」
【連絡先】栃木県日台親善協会事務局(西洋料理 明治の館内)TEL0288-53-3751
【備考】チケット入手はローソンにて。
Lコード番号(Lコード L39880)を登録する必要があります。
5月18日(火)
◎近現代史セミナー多摩21・講演会(東京)
【演題】「悪の戦争論」
【講演者】ペマ・ギャルポ
【時間】18:30〜
【場所】国分寺Lホール(JR国分寺駅ビル8階)
【会費】1500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
5月18日(火)
◎集会(静岡)
【内容】教科書読み比べと教育情報交換
【時間】13:00〜
【場所】静岡中央公民館
【会費】無料
【連絡先】0543-65-2673
【引用】東京講演会情報
5月19日(水)
◎国防問題講演会(東京)
【演題】「日本の安全保障と拉致問題」
【講演者】平沢勝栄
【時間】15:00〜
【場所】グランドヒル市ヶ谷(JR市ヶ谷駅)
【会費】不明
【連絡先】日本国防協会
【引用】東京講演会情報
5月22日(土)
◎つくる会北海道支部総会記念講演会(北海道)
【演題】「子育てを通して見た歴史教科書問題の核心」
【講演者】田下昌明
【時間】17:30〜
【場所】かでる27 820号会議室
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
5月22日(土)
◎アジア太平洋交流学会5月例会 創立5周年記念講演(東京)
【演題】「アジア昨日今日」
【講演者】深田祐介氏(直木賞作家)
【場所】東京・霞ヶ関 霞会館(霞ヶ関ビル34階)
【会費】不明
【主催】アジア太平洋交流学会、日本李登輝学校修学院
【連絡先】 アジア太平洋交流学会(03-5816-1293)
5月22日(土)
◎東京レディスフォーラム講演会(東京)
【場所】東京ウィメンズプラザ2F・第2会議室
【連絡先】03-5411-0335
【引用】東京講演会情報
5月22日(土)
◎教科書を良くする神奈川県民の会総会・講演会(神奈川)
【演題】「日本の教育改革 民間教育臨調はかく訴える」
【講演者】小林正
【時間】14:00〜
【場所】神奈川県民センター402号室
【会費】1000円
【連絡先】0467-43-2895
【引用】東京講演会情報
5月22日(土)
◎つくる会奈良支部総会記念講演(奈良)
【演題】「日本を貶める人々〜愛国の徒を装う売国の輩を撃つ」
【講演者】八木秀次
【時間】15:00〜
【場所】奈良県経済倶楽部(近鉄奈良駅1分)
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
5月23日(日)
◎「西村塾国策研究会5月度定例会「飛鳥散策と聖徳太子「十七条憲法」学習会」」(奈良)
【講師】中島剛(創造文化研究所所長)、増山佳延
【時間】10:00〜17:00
【集合場所】近鉄吉野線「飛鳥駅」改札口
コース:飛鳥駅→鬼の雪隠→飛鳥公民会→橘寺→石舞台(昼食)→飛鳥清御原遺跡
→甘樫の丘→橿原神宮駅(約8キロ)
【参加費】1000円(学生500円・子供無料)
【備考】持ち物:ナップサック、水筒、弁当(昼食)、昼食用シート
【連絡先】西村塾局長大宅由人(090-8211-3580)
【引用】会員よりの情報
5月23日(日)
◎第二十三回全国有志大連合大会(山梨)
【場所】ホテル「君佳」(奈八代郡石和町川中岳1607-27)
【会費】不明
【主催】全国有志大連合
【連絡先】 03-3988-0619
5月25日(火)
◎講演会(福岡)
【講演者】山谷えり子
【時間】14:00〜
【場所】ステーションホテル小倉4階
【会費】1000円
【連絡先】日本会議福岡
【引用】東京講演会情報
5月25日(火)
◎講演会 男らしさ女らしさを生かした男女共同参画を!(福岡)
【演題】「男女共同参画社会の問題点と方向性」
【講演者】山谷えり子
【時間】19:00〜
【場所】Jサザンクス筑後小ホール
【会費】1500円
【連絡先】日本の心を育む会0944−87−3878
【備考】http://www.geocities.jp/idealjapon/top.htm
【引用】東京講演会情報
5月26日(水)
◎男女共同参画社会を考える緊急報告会(大阪)
【演題】「危険な過激性教育」
【講演者】山谷えり子
【時間】13:00〜
【場所】豊中ホテルアイボリー(阪急豊中駅東側徒歩1分)
【会費】1000円
【連絡先】06-6835-1450
【備考】http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/gyouji-hp.html
【引用】東京講演会情報
5月29日(土)
◎教育基本法改正運動のための学習会(大阪)
【時間】14:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階
【会費】1000円
【連絡】日本会議大阪(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
5月29日(土)
◎講演会(北海道)
【演題】「北海道と台湾から世界と日本を考える〜今、中国が危険!〜」
【講演者】黄文雄
【時間】17:30〜
【場所】かでる2・7 4階会議室
【会費】無料
【連絡先】日本女性として未来を考える 維新はなの会(011-531-5220)
【引用】東京講演会情報
5月29日(土)
◎なぜ救出できないのか! 拉致被害者と家族を救出しよう! 5000人大集会(東京)
【講演者】黒岩祐二、横田夫妻、辺真一、山谷えり子、西岡力、森本敏、逢沢一郎、他
【時間】14:00〜
【場所】東京都町田市立総合体育館
【会費】1000円(前売りはチケットぴあ)
【連絡】北朝鮮に拉致された日本人救出のための市民の会042−767−3044
【備考】http://nksagami.s25.xrea.com/01top-page/top.html
【引用】東京講演会情報
5月29日(土)
◎北朝鮮による人権侵害を考える市民パネル展in藤沢(神奈川)
【時間】29日12:00〜20:00
30日10:00〜19:30
【場所】藤沢ダイヤモンドビル6階 ギャラリーコーナー
【会費】無料
【連絡】救う会神奈川(090-9816-2187)
【引用】東京講演会情報
5月29日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】古代日本のかたち
【講演者】岡本健一
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
5月30日(日)
◎「北朝鮮に拉致された日本人の救出支援第1回大阪ブルーリボンの会」(大阪)
【時間】14:00〜16:00(開場13:00)
【場所】読売文化センター(千里中央駅南出口徒歩1分)
【参加者】横田滋さん、早紀江さん、有本明弘さん、嘉代子さん他
【連絡先】大阪ブルーリボンの会(06-6231-6440:fax06-6227-9814)
5月30日(日)
◎羅福全駐日代表記念講演会及び送別会(東京)
【時間】17時受付 17:30〜
【場所】東條会館6F 九重の間
(東京メトロ 半蔵門線「半蔵門駅」3番出口 徒歩3分)
【会費】一万円(学生は8000円)
【主催】日本李登輝友の会、在日台湾同郷会
【連絡先】日本李登輝友の会(03-5211-8838/FAX 03-5211-8810)
【備考】16時より総会及び記念講演あり(会員のみ)
【引用】台湾の声
5月30日(日)
◎元気の出る歴史人物講座(神奈川)
【演題】「小村寿太郎」
【講演者】岡田幹彦
【時間】14:00〜
【場所】フォーラムよこはま セミナールーム1(ランドマークタワー13階)
【会費】1000円
【連絡先】sakuravision@hotmail.com
【引用】東京講演会情報
5月30日(日)
◎日本会議神奈川総会および記念講演会(神奈川)
【演題】「家族はすべての原点〜家庭・教育・国なおし」
【講演者】山谷えり子
【時間】18:30〜(講演19:20〜一般参加可)
【場所】かながわ県民センター301号室
【会費】1500円
【引用】東京講演会情報
5月30日(日)
◎つくる会和歌山支部総会(和歌山)
【講演者】藤岡信勝
【時間】13:30〜
【場所】華月殿(和歌山市三木町)
【連絡先】073-433-1585
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/actionboad.html
【引用】東京講演会情報
5月30日(日)
◎第3回 歴史講演会(山口)
【演題】「生き方の鑑(かがみ)としての歴史」
【講演者】占部賢志
【時間】10:30〜
【場所】山口県美東町民センター
【会費】無料
【連絡先】「太田絵堂の戦い」を顕彰しよう会(090-3378-6036)
【引用】東京講演会情報
6月5日(土)
◎台湾研究フォーラム第62回定例会(東京)
【演題】「戦間期における台湾地方選挙について」
【講演者】古市 利雄(台湾研究フォオーラム事務局長)
【時間】13:30〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室 (「後楽園駅」2分、JR「水道橋駅」10分)
【会費】1000円
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり(社会人3,000円 学生1,000円)
【引用】会員より
6月5日(土)
◎日本世論の会神奈川支部総会・講演会(神奈川)
【演題】「NHK変更報道の軌跡」
【講演者】中村粲
【時間】14:30〜
【場所】かながわ県民センター402号室
【会費】1000円
【連絡先】0467-43-2895
【引用】東京講演会情報
6月5日(土)
◎新しい歴史教科書をつくる会埼玉県支部総会(埼玉)
【講演者】中田一郎
【時間】13:00〜
【場所】埼玉会館
【会費】無料
【引用】東京講演会情報
6月5日(土)
◎北朝鮮に拉致された日本人を救出するための岡山県民集会(岡山)
【講演者】横田夫妻
【時間】13:00〜
【場所】岡山ロイヤルホテル
【会費】無料
【連絡】086-251-1288
【備考】http://ww3.tiki.ne.jp/~yang/kyokasyo/info2.html
【引用】東京講演会情報
6月6日(日)
◎第71回創造文化講座(兵庫)
【演題・講演者】
一「江戸初期の皇室 第二回」 平井正之(国益研究会『中野』姫路支部幹事)
二「聖徳太子の十七条憲法 第五回」奥野政昭
三「昭和天皇物語 第二回」中島剛
【時間】13:00〜16:00
【場所】姫路市自治福祉会館5階第2会議室
姫路駅南より市営バスで「市役所前」下車徒歩1分(駐車場有)
【会費】1000円
【主催】創造文化研究所(0792-97-1303)
6月6日(日)
◎新しい歴史教科書をつくる会大阪支部総会(大阪)
【講演者】種子島?
【時間】15:00〜
【場所】梅田スカイビル・スペース35
【会費】1000円
【連絡先】06-6992-4422
【引用】東京講演会情報
6月6日(日)
◎第二回日本会議北海道東北ブロック大会(福島)
【講演者】中城まさお、中山さち子
【時間】12:00〜
【場所】郡山開成学園建学記念講堂
【会費】2000円
【連絡】日本会議福島県本部(024-932-1145)
【引用】日本の息吹
6月6日(日)
◎第2回台湾文化研究発表会(東京)
【演題】1.古 早 歌 Ho-Lo語 簡野肇東
2.台湾における南管の伝承法及びその社会機能 日本語 楊 桂香
3.台湾民間的吉祥物(台湾民間の縁起物)
Ho-Lo語 林 承緯
4.政治與音楽---由台湾選挙音楽談起
Ho-Lo語 凌 瑞郷
5.台湾における「両性工作平等法」成立の背景と要因
―<国家><家族><女性労働>の再編をめぐって―
日本語 金戸幸子
6.日台e都市風貌 Ho-Lo語 黄 朝進
7.台湾原住民族布農族文化―語言 布農語(通訳有) Alang. islituan
8.海洋国家・台湾的出発 Ho-Lo語 廖 建龍
9.由日治時代台湾絵画発展看台湾絵画風格中的民族性 Ho-Lo語 陳 孟澤
【時間】10:30〜
【場所】拓殖大学文京キャンパス 401講堂(地下鉄丸の内線茗荷谷駅より徒歩3分)
【会費】無料(事前申し込み)
【連絡先】小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)、吉永超然(Tel&Fax:0277-73-0257)
【備考】使用言語:母語尊重
今回はHo-Lo語、布農(ブヌン)語、日本語等
【引用】台湾の声
6月6日(日)
◎日本会議調布支部「日本経済復活!」講演の集い(東京)
【演題・講演者】片岡れい「ベンチャー企業の現状―わが社のこれから」
本田慎一郎「日本の再生―日本ブランドの復活」
【時間】14:00〜
【場所】調布市文化会館たづくり8階映像シアター(京王線調布駅5分)
【会費】無料(限定100名)
【連絡先】042-334-3709
【引用】東京講演会情報
6月6日(日)
◎新しい歴史教科書をつくる会静岡県支部総会(静岡)
【時間】14:00〜
【場所】静岡商工会議所 4階
【会費】不明
【連絡先】054-645-2343
【引用】東京講演会情報
6月6日(日)
◎講演会(京都)
【演題】「家族とは、学校とは」
【講演者】市田ひろみ
【時間】14:00〜
【場所】京都商工会議所 講堂
【会費】1000円
【連絡先】090-3056-2626
【引用】東京講演会情報
6月7日(月)
◎月曜会第四十二回研修会(東京)
【演題】「とんでもない母親と情けない男の国日本」
【講演者】マークス寿子
【時間】13:00〜
【場所】中野区社会福祉会館三F会議室(JR中野駅5分)
【会費】1000円
【連絡先】0426-76-6558
【引用】東京講演会情報
6月8日(火)
◎日本会議江東区支部・定例学習会並びに懇親会(東京)
【内容】『日本の息吹』を使った学習会
【時間】15:00〜
【場所】富岡八幡宮(地下鉄門前仲町駅5分)
【会費】無料(要問合せ)
【連絡先】03-3642-1315
【引用】東京講演会情報
6月9日(水)
◎正論を語る集い(東京)
【時間】18:00〜
【場所】喫茶「モナリザ」(銀座4−3−2)
【会費】1000円
【連絡】日本世論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
6月13日(日)
◎神州正気の会講演会(大阪)
【演題】「今我国を取り巻く諸問題」
【講演者】三輪和雄
【時間】14:00〜
【場所】福島駅北側・日の出ビル3階
【会費】1000円
【連絡先】06-6463-3010
【引用】東京講演会情報
6月13日(日)
◎地方議員百人の会総会(大阪)
【演題】「教育改革における地方議員の役割」
【講演者】高市早苗
【場所】サニーストーンホテル(地下鉄御堂筋線江坂駅1分)
【会費】不明
【連絡先】06-6835-0913
【備考】http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/gyouji-hp.html
【引用】東京講演会情報
6月13日(日)
◎西村塾第3回公開講座(大阪)
【演題】「拉致問題に妥協はない」
【講演者】西村真悟、三宅博、水ノ上成彰、山本真吾
【時間】13:30〜
【場所】じばしん南大阪
【会費】不明
【引用】メールより
6月14日(月)
◎国会議員・地方議員合同シンポジウム「正しい歴史教育を子供たちに!」(東京)
【演題及び講演者】渡部昇一「教科書問題とは何かー歴史・制度・現状」
西川京子、城内実、清水誠一、横山洋吉、石川水穂、藤岡信勝
【時間】15:00〜
【場所】憲政記念館大ホール(地下鉄国会議事堂前駅7分)
【会費】無料
【連絡】下村博文事務所(03-3581-5111)
【引用】東京講演会情報
6月15日(火)
◎近現代史セミナー多摩21・講演会(東京)
【演題】「イスラム教とイラク問題」
【講演者】小山内高行
【時間】18:30〜
【場所】国分寺Lホール(JR国分寺駅ビル8階)
【会費】1500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
6月15日(火)
◎講演会(東京)
【演題】「三島由紀夫の薔薇」
【講演者】谷川渥
【時間】19:00〜
【場所】大正セントラルホテル・3階大会議室(高田馬場駅前・ビッグボックス前)
【会費】2000円
【連絡先】03-3200-2295
【引用】東京講演会情報
6月15日(火)
◎第15回 日本経済復活の会(東京)
【演題及び講演者】
宍戸俊太郎「日本経済の選択 (2010年までの7年間)」
小野盛司「労働はロボットに、人間は貴族に」
【時間】18:00〜
【場所】(株)ケン・コーポレーション
東京都港区西麻布1−2−7 KN127ビル B2ホール
【会費】3500円
【連絡先】03-3823-5233
【引用】東京講演会情報
6月17日(木)
◎西村塾東京支部 定例会(東京)
【演題】「天皇の兵法 〜甲州流兵法極意「大星伝」をめぐって〜」
【講演者】鈴木朝雄
【時間】19:00〜
【場所】日本政策研究センター会議室(地下鉄「九段下駅」下車徒歩数分)
【会費】500円
【主催】西村塾東京支部(http://www.nj-tokyo.net/)
【連絡先】kikori@vtree2660.net
【備考】懇親会あり
【引用】西村塾より
6月17日(木)
◎第125回・東京セミナー(東京)
【演題】「文明病が日本を滅ぼす」
【講演者】横田建文
【時間】18:30〜
【場所】パルテノン(地下鉄赤坂見附駅5分)
【会費】2000円
【連絡】戸塚ヨットスクールを支援する会(03-3351-9757)
【備考】http://www.totsuka-yacht.com/presen.htm
【引用】東京講演会情報
6月19日(土)
◎日本会議多摩地区協議会・読書会(東京)
【内容】扶桑社版・『新しい歴史教科書』と東京書籍『新しい社会・歴史』比較学習
【時間】14:00〜
【場所】立川市中央公民館会議室(JR立川駅南口8分)
【会費】500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
6月19日(土)
◎日本再生ネットワーク特別企画 歴史セミナー「大東亜戦争への道」 (福岡)
【演題】「日清・日露戦争と韓国併合」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】福岡市 天神ビル11F
【会費】1000円
【連絡】092-582-3589 (いかるが)
【引用】東京講演会情報
6月20日(日)
◎【討論会】教会と社会の対話(東京)
【司会】蘇芳美
【講師】黄文雄、林建良、李孟哲
【時間】13:00〜
【場所】東京台湾教会(『荻窪駅』西口から徒歩6分)
【会費】
【連絡先】
【備考】言語:基本的には台湾語(日本語通訳検討中)
【引用】台湾の声
6月20日(日)
◎我が心 台湾映画 "跳舞時代(ダンス時代)" 鑑賞会(東京)
【時間】16:00〜
【場所】池袋台湾教会(『池袋駅』西口から徒歩10分)
【会費】500円、学生無料
【主催】在日台湾同郷会
【連絡先】e-mail:tanbimzu@yahoo.co.jp
【映画言語】台湾語(日本語の解説字幕あり)
【備考】参加申し込みは6月18日(金)まで
【引用】台湾の声
6月20日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】小平市福祉会館(西武多摩湖線「青梅街道」駅下車)
【会費】無料
【連絡】新しい歴史教科書をつくる会西東京支部(042-341-2321)
【引用】東京講演会情報
6月20日(日)
◎史の会(神奈川)
【演題】「北朝鮮問題から歴史認識・マスコミ批判まで」
【講演者】西村幸祐
【時間】13:00〜
【場所】長津田地区センター(JR横浜線・東急田園都市線長津田駅南口7分)
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
6月20日(日)
◎日本会議熊本総会並びに記念講演会(熊本)
【演題】「イギリスに見られる教育改革」
【講演者】江崎道朗
【時間】午後
【場所】熊本市産業文化会館 6階 第6会議室
【会費】不明
【主催】日本会議熊本
【備考】会員のみ?
【引用】東京講演会情報
6月22日(火)
◎教科書読み比べと教育情報交換(静岡)
【時間】13:00〜
【場所】アイセル21(静岡中央公民館)
【会費】無料
【連絡】フォーラム・なでしこの会(054-645-2343)
【引用】東京講演会情報
6月24日(木)〜30日(水)
◎パネル展(神奈川)
【内容】「激動の20世紀・歪められた日本近代史展」
【時間】24日 13:00〜17:00
25日〜29日10:00〜17:00
30日 10:00〜16:00
【場所】三笠公園・記念艦「三笠」艦内(京浜急行横須賀中央駅15分)
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(0468-66-2270)
【引用】東京講演会情報
6月25日(金)
◎区民が検定する 中学歴史教科書検定報告会(東京)
【内容】東京都内5区で使用の「帝国書院版中学歴史教科書」を徹底検証。
【演題】「現代日本の忘れ物」
【講演者】名越二荒之助
【時間】18:00〜
【場所】石神井公園区民交流センター3階 大会議室
【会費】1000円
【主催・連絡先】練馬区の子供の未来を考える会(03-3990-6205)
【備考】http://www.tsukurukai.com/04_action_boad/actionboad.html
【引用】東京講演会情報
6月26日(土)
◎第三十八回大阪読書研究会(大阪)
【講演者】南木隆治。大阪経済大学助教授 黒坂真先生
【時間】18:00〜
【場所】梅田東生涯学習ルーム
【会費】1000円
【連絡先】問い合わせ先、南木隆治(072-333-3947)
【引用】研究会より
6月26日(土)
◎日本会議府中支部「くにたま」読書会(東京)
【内容】読書会 テキスト『東京裁判の正体』菅原裕著・佐藤和男解説
【時間】13:30〜
【場所】府中グリーンプラザ (京王線府中駅すぐ隣)
【会費】500円
【連絡先】042-362-5907
【引用】東京講演会情報
6月26日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪山文学圏
【講演者】影山尚之
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
6月26日(土)
◎拉致被害者・家族を救出するぞ! 緊急山口(岩国)集会(山口)
【演題及び講演者】
有本嘉代子「拉致被害者家族の立場から」
西岡力「正念場を迎えた拉致救出運動」
【時間】13:30〜
【場所】岩国市民会館大ホール(JR「岩国」駅から徒歩約8分)
【会費】500円
【主催・連絡先】救う会山口(090-2860-1590)
【備考】手話通訳あり
【引用】東京講演会情報
6月26日(土)
◎歴史講座(福岡)
【演題】岡田幹彦
【講演者】「西郷隆盛」
【時間】19:00〜
【場所】サザンクロス筑後(第3研修室)
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
6月27日(日)
◎怡友会SPEAK TAIWAN 講演会(東京)
【演題】黒潮圏/スンダランドより見た台湾と原日本
【講演者】郭安三(東京富士大学学園教授)
【時間】15:30〜
【場所】中央大学駿河台記念館5F 570室(JR御茶ノ水駅より徒歩数分)
【会費】1000円 (学生無料)
【主催】怡友会
【連絡先】045-942-3939 / 03-5758-7863 (王)
【備考】(使用言語 日本語とその他の黒潮圏言語少々)
【引用】台湾の声
6月27日(日)
◎拉致問題解決のための東京都民集会(東京)
【講演者】山谷えり子、田代ひろし、横田夫妻
【時間】19:00〜
【場所】世田谷区立玉川区民会館(東急大井町線等々力駅)
【会費】1000円
【主催・連絡先】拉致と人権を考える母親の会(090-9381-5393)
【引用】東京講演会情報
6月27日(日)
◎日本会議相模原支部総会・記念コンサート(神奈川)
【内容】支部総会およびコンサート
【時間】14:50〜
【場所】杜のホールはしもと(JR横浜線・京王相模原線「橋本」駅北口前)
【会費】1000円
【主催】日本会議相模原支部
【後援】産経新聞横浜総局(予定)
【連絡先】042-748-6930
【引用】東京講演会情報
6月27日(日)
◎子育てシンポジウム(熊本)
【演題】西川京子、高原朗子
【講演者】「子育てって楽しいよ!安心して子育てできる社会を」
【時間】13:30〜
【場所】熊本市総合女性センター
【会費】無料
【主催】調和ある男女共同参画社会を考える会
【引用】東京講演会情報
6月29日(火)
◎横浜市中区 「横浜経営者漁火会6月度勉強会」(神奈川)
【演題】救国の「新政治勢力構想」
【講演者】小山和伸氏(神奈川大学経済学部教授)
【時間】18:00〜(17:30受付)
【場所】神奈川中小企業センター13階第一会議室(JR「関内」駅 徒歩5分)
【会費】3000円
【主催】横浜経営者漁火会
【連絡先】(045-212-2224:中西)
【備考】〆切りは18日まで。懇親会あり
6月29日(火)
◎パネル展(静岡)
【内容】「親子で楽しむ神話の世界」
【時間】29日〜7月3日 10:00〜18:00
7月4日 10:00〜15:00
【場所】静岡駅ビル・パルシェ5階ギャラリー(JR「静岡」駅北口)
【会費】無料
【連絡先】つくる会駿河の会(054-645-2343)
【引用】東京講演会情報
7月3日(土)
◎「21世紀研究所講演会」(宮城)
【演題】戦史に学ぶ地政学
【講演者】永江太郎氏(元防衛庁戦史研究室主任研究員)
【時間】15:00〜
【場所】宮城県青年会館(JR「東仙台」駅下車 徒歩20分)
【会費】2000円
【連絡先】21世紀研究所(090-8618-6000)
【備考】講演会終了後、17:00〜希望者と懇親会を行います(会費5000円)
【引用】チャンネル桜
7月3日(土)
◎アジア問題懇話会7月例会(東京)
【テーマ】現下の国際情勢とアジアの安全保障 サミット後のアメリカの対アジア戦略をどう考える
【講演者】田久保忠衛
【時間】14:00〜
【場所】日本プレスセンタービル9階 大会議室
【会費】不明
【連絡先】アジア問題懇話会(03-3444-5745)
【引用】http://www.roc-taiwan.or.jp/
7月3日(土)〜4日(日)
◎パネル展(神奈川)
【内容】「激動の20世紀・歪められた日本近代史展」
【時間】3日10:00〜20:00
4日10:00〜18:00
【場所】フジサワ名店ビル6階・イベントホール
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(090-8729-6421)
【引用】東京講演会情報
7月4日(日)
◎関西・民間憲法臨調(仮)設立総会(大阪)
【講演者】市村眞一、八木秀次
【時間】14:00〜
【場所】国民会館・大ホール
【会費】1500円
【連絡先】関西・民間憲法臨調事務局(06-6245-5741)
【備考】http://www1.ocn.ne.jp/~h100prs/gyouji-hp.html
【引用】東京講演会情報
7月4日(日)
◎台湾研究フォーラム第63回定例会(東京)
【講演者】井上和彦
【時間】13:30〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室
【会費】1000円
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり(3000円)
【引用】台湾の声
7月4日(日)
◎新しい歴史教科書をつくる会長野県支部総会(長野)
【講演者】田久保忠衛(つくる会理事・杏林大学教授)
【時間】14:00〜
【場所】長野市ホテル国際21(JR「長野」駅下車徒歩約20分)
【会費】1000円
【主催】新しい歴史教科書をつくる会・長野
【連絡先】026-278-3232
【引用】東京講演会情報
7月4日(日)
◎講演会(愛知)
【演題】「文明史に見る日本の再生」
【講演者】中西輝政
【時間】14:00〜
【場所】ウィルあいち 3階大会議室(地下鉄「市役所」駅10分)
【会費】1000円
【連絡先】つくる会愛知県支部(090-3889-4601)
【引用】東京講演会情報
7月7日(水)
◎変革する為の歴史基本講座(東京)
【演題】「建築と自然」
【講演者】酒井信彦
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター
【会費】1000円
【連絡先】090-2756-8794
【備考】國民新聞より
7月8日(木)
◎公開講演会(東京)
【演題】台湾の将来と先住民族
【講演者】楊啓寿(IuN Khe-siu)客員教師
【時間】14:00〜
【場所】農村伝道神学校(東京都町田市野津田町2024)
【会費】300円
【連絡先】同校事務室(042-735-5775)
7月8日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「明治憲法」
【講演者】小山常実
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール
【会費】1500円
【主催】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
7月8日(木)
◎講演会(山口)
【演題】「日本再生の旗を掲げて」
【講演者】伊藤哲夫
【時間】14:30〜
【場所】岩国錦水ホテル
【会費】500円
【連絡先】0827-43-3311
【引用】東京講演会情報
7月10日(土)
◎山口県岩国市 「つくる会講演会」 (山口)
【演題】「日本再生の旗を掲げて」
【講演者】伊藤哲夫氏(日本政策研究センター所長)
【時間】14:30〜
【場所】岩国錦水ホテル(JR山陽本線「岩国」駅下車徒歩1分)
【会費】500円
【主催】新しい歴史教科書をつくる会・山口(0827-43-3311)
【引用】チャンネル桜
7月10日(土)
◎つくる会支部総会記念講演会(東京)
【演題】「日本の敵は日本人」(仮)
【講演者】前野 徹氏(前東急エージェンシー社長)
【時間】14:00〜
【場所】八王子東急スクエア(JR中央線「八王子」駅下車徒歩1分)
【会費】無料
【主催】新しい歴史教科書をつくる会西東京支部
【連絡先】同会・濱田氏(090-5439-8215)
【引用】チャンネル桜
7月11日(日)
◎神州正気の会(大阪)
【演題】「日蓮宗が日本人に及ぼす影響」
【講演者】中島英迪
【時間】13:30〜
【場所】福島駅北側・日の出ビル3階
【会費】1000円
【連絡先】06-6463-3010
【引用】会員より
7月11日(日)
◎『中国の横暴は許さないゾ!』抗議デモ(大阪)
【時間】14:00〜(受付開始 13:30)
【場所】大阪市西区堀江公園(地下鉄『四ツ橋』駅下車、南西へ徒歩5分)
【行程】 堀江公園→長堀通り東進→御堂筋南下→難波
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(06-6835-1450)
【引用】東京講演会情報
7月13日(火)
◎広島市中区 「日本会議広島平成16年度総会」 (広島)
【演題】「自衛隊イラク派遣と日本の使命」
【講演者】自衛隊広島地方連絡部長・一等海佐 酒井将治氏
【時間】 18:00〜
【場所】広島商工会議所1階ホール
【会費】1000円
【連絡先】日本会議広島(082-831-6205)
【備考】懇親会あり(会費4000円)
【引用】チャンネル桜
7月17日(土)
◎『中国の横暴は許さないゾ!』東京デモ行進(東京)
【時間】14:00〜(受付開始 13:30)
【場所】新宿西口・大久保公園
【行程】新宿西口・大久保公園→歌舞伎町→伊勢丹前→新宿・高島屋前
→新宿中央公園(約2キロ)
【主催】「もう我慢出来ない!許さない!中国の横暴 東京・大阪大デモ行進」実行委員会
【備考】平服でご協力下さい。
【引用】台湾の声
7月18日(日)
◎20世紀最大の嘘 南京大虐殺の徹底検証!(大阪)
【講演者】稲田朋美、岡田邦宏
【時間】13:30〜
【場所】国民会館(「天満橋」駅3番出口下車徒歩10分)
【会費】1500円
【主催】戦争資料の偏向展示を正す会
【後援】日本会議大阪・日本世論の会・靖国応援団・大阪ビジョンの会
【連絡先】0726-95-4512(吉田)
【引用】チラシより
7月18日(日)
◎公開教養講座『心の船旅』第9回 朝日新聞反日謀略報道の糾弾シリーズ第三弾
(神奈川)
【演題】「なぜ、今「百人斬り」名誉毀損裁判なのか?」
【講演者】奈良保男氏
【時間】14:00〜16:30
【場所】ヴェルクよこすか 第1会議室(京急「横須賀中央」駅より徒歩5分)
【会費】500円
【主催】日本会議横須賀支部
【連絡先】越後(046-866-2270)
【備考】懇親会あり
【引用】チャンネル桜
7月18日(日)
◎「高森明勅先生と行く日向・神話の心を訪ねる旅」 (鹿児島)
【日程】11時集合:鹿児島空港
18日:鹿児島県、高屋山上陵〜霧島神宮(天孫降臨斎場)など
19日:宮崎県、青島神社日向神話館〜宮崎神宮正式参拝〜八紘一宇の塔〜
高千穂神社夜神楽鑑賞など
20日:宮崎県、高千穂神社(後藤俊彦宮司講話)〜高千穂峡〜国見ケ丘〜
熊本空港解散
【途中講演演題】「日本の神話はこんなに素晴らしい」
【講演者】高森明勅
【後援】新しい歴史教科書をつくる会
【会費】59000円
【備考】@住所 A氏名 B年齢 C職業 D電話番号 EFAX番号明記し、
旅行主催の「テマサトラベル・日向神話の旅」担当係にFAX(03-3722-4421)
で申込みください。締切 6月15日。
【引用】チャンネル桜
7月19日(月祝)
◎「第5回憲法を考える講演会」(宮城)
【演題】「21世紀日本再生の課題ー今こそ国を守れる憲法を!」
【講演者】兵本達吉(元日本共産党国会議員秘書)
佐藤守(元航空自衛隊南西航空混成団指令)
【時間】13:30〜
【場所】エルパーク仙台セミナーホール(仙台市営地下鉄「勾当台公園」駅下車)
【会費】2000円(学生500円、夫婦は2人で2000円)
【連絡先】宮城ビジョンの会(022-285-3383)
【引用】チャンネル桜
7月24日(土)
◎「拉致問題講演会」(宮城)
【演題】 北朝鮮問題と日本の外交姿勢
【講演者】横田滋さん、早紀江さん夫妻
【時間】16:30〜
【場所】イベントホール松栄(JR「仙台」駅下車、徒歩約5分)
【会費】1500円
【連絡先】 経営者漁火会事務局(022-396-4555)
【引用】会員より
7月24日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪山と卑弥呼
【講演者】笠井敏光
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
7月
7月28日(水)〜8月1日(日)
◎「戦争パネル展」(富山)
【時間】10:00〜18:00
【場所】富山市民プラザ(JR「富山」駅より徒歩約15分)
【入場料】無料
【主催・連絡先】新しい歴史教科書をつくる会(076-492-7275)
【引用】チャンネル桜
7月31日(土)
◎第13回日・米・台協力シンポジウム(東京)
【演題】「 日米同盟と台湾海峡両岸関係 」
【講演者】岡崎久彦、加瀬英明、
ランディー・シュライバー(国務省東アジア・太平洋局副次官補)他
【時間】不明
【場所】京王プラザホテル「コンコードボールルーム」
【会費】3000円(資料、昼食、コーヒー付き)
【主催】日華文化協会
【連絡先】実行委員会(03-3442-9119)
【備考】要事前申し込み
【引用】http://www.roc-taiwan.or.jp/
7月31日(土)〜8月1日(日)
◎「そのまんま明治・大正・昭和〜パネルで見る激動の20世紀展〜」(埼玉)
【時間】7月31日 12:00〜20:00
8月 1日 9:00〜18:00
【場所】三郷市文化会館1階(JR武蔵野線「三郷」駅下車、徒歩約13分)
【会費】無料
【主催・連絡先】新しい歴史教科書をつくる会・埼玉(048-478-9851)
【引用】会員より
8月
8月1日(日)
◎日本会議大阪教育懇談会(大阪)
【講演者】冨田和巳
【時間】不明
【場所】たかいし市民会館アプラ小ホール(高石駅1分)
【会費】500円
【連絡】日本会議大阪泉州支部(080-3039-4293)
【引用】会員より
8月1日(日)〜2日(月)
◎ 「第二回 江田島青少年セミナー」〜”輝く自分”を見つけよう!〜(広島)
【内容】
・開講セミナー(ビデオにて先人達の生き方を学ぶ)
・古鷹山登山(兵学校の訓練を想い登山 頂上からは瀬戸内海の島々を望む)
・分科会(世代別グループに分かれ、テーマに沿って皆で学習)
・術科学校見学(伝統的セレモニーを見学。規律の美しさや日本人としての誇りを体験)
・教育参考館見学 見学後、特別に通常は入る事の出来ない大講堂にて閉講式を行なう
【時間】11:00〜8月2日(月)13:00
【場所】国民宿舎能美海上ロッジ 及び 海上自衛隊第一術科学校
( 広島港より高速艇27分 フェリー47分)
【会費】社会人8000円、学生6000円(朝夕食・宿泊費込み)
【主催】日本会議広島
【後援】産経新聞社、社団法人 全国教育問題協議会、広島県教育会議、
教育を考える市町村議員ネットワーク広島、建国記念の日奉祝委員会
【備考】参加対象:高校生・大学生・青年男女(定員50名)。7/20締切
【引用】チャンネル桜
8月4日(水)
◎シンポジウム「異宗教対話―神道・仏教・キリスト教から見た靖国神社」(東京)
【講演者】稲貴夫、井上宝護、神藤燿、高森明勅
【時間】18:30〜
【場所】文京シビックセンター・小ホール
【会費】1000円
【連絡先】展転社(03-3815-0721)
【引用】東京講演会情報
8月5日(木)〜9日(月)
◎第49回 全国学生青年合宿教室(熊本)
【講演者及び演題】中西輝政「文明史から見た『日本』の回復(仮)」
小田村四郎「憲法改正論議に欠けているもの」、他
【時間】5日14:00〜
9日14:00〜
【場所】熊本県一の宮町「国立阿蘇青年の家」
【会費】1万8千円/社会人2万9千円(申込締め切り7/12)
【連絡先】国民文化研究会(03-5468-6230)
【主催】社団法人 国民文化研究会、大学教官有志協議会
【後援】産経新聞
【引用】東京講演会情報
8月6日(金)
◎変革する為の歴史基本講座(東京)
【演題】「日本史の特徴」
【講演者】酒井信彦
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター
【会費】1000円
【連絡先】090-2756-8794
【引用】東京講演会情報
8月7日(土)
◎南大阪日台交流協会記念講演(大阪)
【演題】「台湾は今日も日本晴れ!」
【講演者】謝雅梅
【時間】14:00〜
【場所】堺商工会議所 2F大会議室(地下鉄なかもず駅徒歩約5分)
【会費】2000円(学生1000円)
【主催】南大阪日台交流協会
【連絡先】072-362-1177
【備考】懇親会あり(5000円)
【引用】メールより
8月7日(土)
◎新幹線は台湾をどう変えるか(東京)
【演題】「新幹線は台湾をどう変えるか」
【講演者】佐藤芳彦
【時間】14:00〜
【場所】日本プレスセンタービル9階(都営地下鉄三田線「内幸町」駅下車)
【会費】2000円
【連絡先】アジア問題懇話会(03-3444-5745)
【引用】台湾の声
8月7日(土)
◎台湾研究フォーラム第64回定例会(東京)
【演題】「台湾の言語概況と言語・文化論争に見る教育の問題」
【講演者】多田恵
【時間】17:45〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室(JR水道橋駅徒歩8分)
【会費】1,000円
【連絡先】090-4138-6397(永山)
【備考】懇親会あり
【引用】台湾の声
8月7日(土)
◎日本文化チャンネル桜 開局へ!記念講演会(東京)
【講演者】田形竹尾、鳥丸せつこ、水島総
【時間】18:30〜
【場所】小平市福祉会館
【会費】500円
【連絡先】03-6419-3900
【備考】チラシより
【引用】東京講演会情報
8月7日(土)〜8日(日)
◎平成16年度 自由主義史観研究会 全国大会(東京)
【日程】《1日目》8月7日(土)
14:00〜15:30 講 演 「日露戦争が変えた世界史」 平間洋一氏(元防衛大学教授)
15:40〜16:30 模擬授業 「世界を感動させた乃木希典と東郷平八郎」 渡邊毅 教諭
16:40〜17:30 模擬授業2 「占領軍の検閲」 授業者 服部 剛 教諭
《2日目》8月8日(日)
9:00〜13:00 レポート報告。報告を希望者は、50部用意して初日にご提出下さい
【テーマ】日露戦争をどう教えるか
【場所】東京弥生会館(JR「上野」駅から徒歩12分)
【会費】3000円(1日のみの参加2000円)
【申込先】自由主義史観研究会(03-5800-8515/FAX03-5805-6210)
【引用】チャンネル桜
8月7日(土)〜10日(火)
◎英霊顕彰パネル展(熊本)
【内容】「美しい日本を護れ 〜特攻隊の青年達は何を思い如何に生きたか〜」
【時間】10:00〜18:00
【場所】熊本市民会館 1階展示ロビー
【入場料】無料
【連絡先】日本会議熊本「英霊顕彰事業実行委員会」
【引用】東京講演会情報
8月8日(日)
◎北朝鮮に拉致された日本人の救出支援 播磨町集会(兵庫)
【講演者】有本明弘、有本嘉代子
【時間】14:00〜
【場所】播磨町中央公民館
【会費】無料
【連絡先】東播磨ブルーリボンの会(0794-27-8001)
【引用】東京講演会情報
8月8日(日)
◎大東亜聖戦祭(石川)
【講演者】小林よしのり
【時間】10:00〜
【場所】金沢市文化ホール
【会費】不明
【連絡】日本を守る会(0762-67-3225)
【引用】東京講演会情報
8月12日(木)〜15日(日)
◎台湾美食フェスティバル(台北)
【場所】台北世界貿易中心
【連絡先】台湾観光協会(03-3501-3591)
【引用】メールより
8月13日(金)〜15日(日)
◎第3回もうひとつの戦争展・名古屋─日露戦争百周年特別展─(愛知)
【内容】日露戦争・満州事変・南京攻略・極東国際軍事裁判・百人斬りの真実 他
【時間】13日〜15日 10:00〜16:30
【場所】愛知県中小企業センター・1階展示場(名古屋駅5分)
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(090-6466-1592)
【引用】東京講演会情報
8月13日(金)〜15・17〜18日(水)
◎川崎市中原区 「激動の20世紀・歪められた日本近代史展」(神奈川)
【時間】10:00〜18:00
【場所】川崎市中原市民館(JR南武線・東急東横線「武蔵小杉」駅下車 徒歩約5分)
【入場料】無料
【主催】「激動の20世紀―歪められた日本近代史展」神奈川実行委員会
【連絡先】044-588-3994
【引用】チャンネル桜
8月14日(土)
◎日台関係研究会八月例会(東京)
【演題】「アジア太平洋における台湾の地位」
【講演者】中村勝範
【時間】14:00〜
【場所】フォーラム・エイト(FORUM8)(渋谷駅徒歩5分。道玄坂を上る)
【会費】一般 2000円、学生 1000円
【連絡先】日台関係研究会(0480-66-2102)
【引用】台湾の声
8月14日(土)・15日(日)
◎西村塾 平成16年度全国研修会(東京)
【演題】「蘇れ日本の心・英霊を偲びて」
【講演者】伊藤哲夫
【時間】14日15:00〜
【場所】東京労政会館(JR大崎駅3分)
【会費】1000円(交通費、宿泊費、玉串料別)
【連絡先】西村塾(072-277-4140)
【備考】懇親会あり
【引用】西村塾HP
8月14日(土)・15日(日)
◎英霊顕彰パネル展(熊本)
【内容】「美しい日本を護れ 〜特攻隊の青年達は何を思い如何に生きたか〜」
【時間】10:00〜17:00
【場所】熊本県護国神社英霊顕彰会館
【入場料】無料
【連絡先】日本会議熊本「英霊顕彰事業実行委員会」
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎戦没者追悼祈念講演会(大阪)
【演題】「近代思想史の集約としての大東亜戦争」
【講演者】占部賢志
【時間】14:00〜
【場所】住之江会館ホール
【会費】無料
【連絡先】日本会議大阪(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎講演会(北海道)
【演題】「日本国首相の靖国神社『公式参拝』が真の”友好”」
【講演者】金文学
【時間】10:00〜
【場所】かでる2.7 4階大会議室
【会費】1000円
【連絡先】日本を大切に思う道民の会(011-769-7662)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎第四十四回靖国忠霊祭(東京)
【講演者】板垣正
【時間】14:00〜
【場所】靖国神社参集殿集合
【会費】不明
【連絡先】03-3358-7236
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎第18回戦歿者追悼中央国民集会(東京)
【講演者】堀江正夫、三好達、西川京子、稲田朋美、平間洋一
【時間】10:30〜
【場所】靖国神社参道特設テント
【会費】無料
【連絡先】英霊にこたえる会(03-3261-7415)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎史の会 靖国神社参拝(東京)
【時間】10:00〜
【場所】靖国神社境内(集合場所未定)
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎西村真悟代議士との靖国英霊参拝(東京)
【内容】昇殿参拝
【時間】10:30〜
【場所】靖国神社境内 大村益次郎像地点集合
【会費】500円
【備考】14日の続きです
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎講演会(栃木)
【演題】「世界に生きる大東亜戦争」
【講演者】名越二荒之助
【時間】9:30〜
【場所】栃木県護国神社 護国会館(JR宇都宮駅よりバス15分)
【会費】無料
【連絡先】教科書を良くする栃木県民会議(0282-55-4422)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎ビデオ鑑賞会(静岡)
【上映作品】『樺太1945年夏 氷雪の門』
【時間】13:30〜
【場所】静岡音楽館7階AOI講堂
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(054-288-9216)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎上映会(和歌山)
【上映作品】『樺太1945年夏 氷雪の門』
【時間】18:30〜
【場所】和歌山県民文化会館大ホール
【会費】無料
【連絡先】実行委員会(073-424-1400)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎平成16年 戦没者追悼広島県民集会(広島)
【演題】「靖国のこえに耳を澄ませて−戦没学徒十七人の肖像」
【講演者】打越和子
【時間】10:00〜
【場所】広島護国神社悠久殿(広島市中区基町・広島城址公園内)
【会費】500円
【連絡先】日本会議広島(082-831-6205)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎愛媛縣護國神社・終戦記念日祭/戦歿者追悼講演会(愛媛)
【演題】「戦歿者に慰霊の誠を捧げよう!」
【講演者】波爾荘
【時間】13:00〜
【場所】愛媛縣護國神社
【会費】500円
【連絡先】日本会議愛媛県本部(089-934-5422)
【引用】東京講演会情報
8月15日(日)
◎平成16年度英霊追悼蔡(熊本)
【時間】9:30〜
【場所】熊本県護国神社本殿
【会費】不明
【連絡先】日本会議熊本「英霊顕彰事業実行委員会」
【引用】東京講演会情報
8月17日(火)
◎日本世論の会神奈川支部8月定例会(神奈川)
【時間】14:00〜
【場所】かながわ県民センター307号室
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
8月18日(水)
◎国防問題講演会(東京)
【演題】「平成十六年防衛白書について」
【講演者】防衛庁長官
【時間】15:00〜
【場所】グランドヒル市ヶ谷(JR市ヶ谷駅)
【会費】不明
【連絡先】日本国防協会
【引用】東京講演会情報
8月21日(土)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「中国外交の危うさ」
【講演者】名越二荒之助
【時間】14:00〜
【場所】サンケイプラザ2階(地下鉄大手町駅A4出口)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会
【引用】東京講演会情報
8月21日(土)
◎台湾時局文化懇話会(東京)
【講師】邱垂亮(総統府顧問)、林重模(立法委員)、金美齢(国策顧問)
管碧玲(高雄市文化局長)、李敏勇(詩人、台湾和平基金会董事長)
林衡哲(前衛生署顧問、医師文化人)、黄文雄(作家)
戴忠毅(長老教会長老、蕭泰然文教基金会董事長)
盧孝治(“フォルモサの夢”音楽会総監督)
ゲスト:蕭泰然(作曲家)
【時間】16:00〜
【場所】新高輪プリンスホテル国際館パミ−ル「瑞光」(品川駅から徒歩7分)
【会費】無料
【主催】在日台湾同郷会
【共催】在日台湾婦女会
【備考】台湾語使用、懇親会あり(19時〜、参加費8000円)
申込締切:8月18日
【引用】台湾の声
8月22日(日)
◎コンサート『 フォルモサの夢 』(東京)
【曲目】「ヴァイオリン協奏曲」、「玉山頌」、「フォルモサ・レクイエム」
台湾音楽界の巨匠・蕭泰然の
【時間】15時開場 15:30〜
【場所】文京シビックホール 大ホール(JR水道橋駅徒歩8分)
【入場料】無料
【主催】留日台湾同郷会 東京華僑總会
日本阿扁之友会 日本台商会
【後援】台北駐日経済文化代表處
【引用】台湾の声
8月22日(日)
◎日露戦争100周年記念上映会(東京)
【上映作品】「明治天皇と日露大戦争」「明治天皇と乃木将軍」
【時間】13:20〜19:30
【場所】セシオン杉並2階視聴覚室
【会費】無料
【連絡先】市民文化サークル杉並21(03-5938-6839)
【引用】東京講演会情報
8月22日(日)
◎第3回 親子で学ぶ歴史講座 歴史王になろう!(東京)
【演題】「学校で学びたい歴史」
【講演者】斉藤武夫
【時間】13:30〜
【場所】調布市文化会館たづくり 1002学習室
【会費】1000円(要申込)
【連絡先】子供たちの未来を考える父母の会(070-5598-9407)
【引用】東京講演会情報
8月22日(日)
◎講演会(埼玉)
【講演者】飯塚繁雄、佐藤勝巳
【時間】14:00〜
【場所】朝霞産業文化センター 3F多目的ホール
【会費】500円
【連絡先】048-481-3265
【引用】東京講演会情報
8月22日(日)
◎桜ビジョンの会(神奈川)
【演題】「昭和天皇」
【講演者】岡田幹彦
【時間】14:00〜
【場所】フォーラムよこはま セミナールーム1(ランドマークタワー13階)
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
8月25日(水)
◎第24回全教協教育研究大会(東京)
【講演者】山谷えり子、小林正、他
【時間】13:00〜
【場所】憲政記念館ホール
【会費】無料
【連絡先】03-3262-6536
【引用】東京講演会情報
8月26日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「日露戦争」
【講演者】平間洋一
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
8月28日(土)
◎第三十九回大阪読書研究会(大阪)
【内容】エミール=ガレ美術館を訪問
【講演者】榎本繁先生(美術館理事長)
【時間】13:00〜
【集合】難波OCAT前
【場所】ガレの森美術館
【会費】8000円
【連絡先】南木隆治(072-333-3947)
【備考】定員25人
【引用】メールより
8月28日(土)
◎日露戦争100周年記念上映会(東京)
【上映作品】「明治天皇と日露大戦争」「明治天皇と乃木将軍」
【時間】13:20〜19:30
【場所】セシオン杉並2階視聴覚室
【会費】無料
【連絡先】市民文化サークル杉並21(03-5938-6839)
【引用】東京講演会情報
8月28日(土)
◎客家語教室第11期第1回(東京)
【講師】梁先生(花蓮出身。四県腔)
【時間】12:15〜13:15 発音と表記(特別授業)
13:15〜14:45 通常授業
【場所】東京語文学院2F(池袋西口C6出口から数分)
【会費】全6回9600円(一括払い)
【連絡先】客家語教室幹事
【備考】初めての方は無料見学できます。
【引用】台湾の声
8月28日(土)・29日(日)
◎世界に開かれた茨城県の遺産・移動ゼミナール(東京)
【講演者】名越二荒之助
【時間】28日9:00〜29日17:00
【場所】東京駅丸の内南口出発(バスツアー)
【会費】2万円
【連絡先】ジャパンツアーセンター(03-3537-2280)
【引用】東京講演会情報
8月28日(土)
◎拉致救出大集会(茨城)
【ゲスト】横田夫妻、寺越昭男、内田美津雄、平田隆太郎、三輪和雄
【時間】13:00〜
【場所】水戸市民会館大ホール(市役所となり)
【会費】無料
【連絡先】090-1212-8084
【引用】東京講演会情報
8月28日(土)
◎埼玉李登輝友の会 年次集会(埼玉)
【演題】「台湾人の台湾―台湾は中国の一部ではない」
【講演者】中田一郎会長
【時間】13:00〜
【場所】埼玉労働会館2階(JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩5分)
【会費】5000円(会員3000円)
【連絡先】090-4138-6397
【備考】懇親会あり(15時〜)
【引用】台湾の声
8月28日(土)
◎拉致問題ディベート討論会浜松大会(静岡)
【講演者】野口武利
【時間】12:20〜
【場所】アクトシティ浜松コングレスセンター4階41会議室
【会費】無料
【連絡先】090-3154-8868
8月28日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】「出雲」氏の考古学
【講演者】水野正好
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
8月29日(日)
◎講演会(千葉)
【演題】暗黒大陸・中国の真実
【講演者】田中秀雄(暗黒大陸・中国の真実 訳者)
【時間】14:00〜
【場所】千葉市中央図書館生涯学習センター 三楷研修室
【会費】1000円 (学生無料)
【主催】新風千葉友の会(会長 中島久光)
【連絡先】043-251-5776
9月4日(土)
◎講演会(東京)
【演題】最近のアジア情勢と日台関係の今後
【講演者】羅福全先生(亜東関係協会会長・前駐日代表)
【時間】14:00〜
【場所】日本プレスセンタービル9階(「霞ヶ関」駅または「内幸町」駅下車)
【会費】2000円
【連絡先】アジア問題懇話会(03-3444-5745)
【備考】9月1日(水)までにFAXでの申込必要
【引用】台湾の声
9月4日(土)
◎台湾研究フォーラム[台湾研究論壇]第65回定例会
【演題】台湾新幹線が抱える問題点 併:照光美麗島の『天灯』について
【講演者】片木裕一
【時間】17:45〜
【場所】文京シビックホール3F 第1会議室 (JR「水道橋駅」徒歩10分)
【会費】会員(年会費納入者) 500円、一般参加者 1,000円
【連絡先】090-9131-3177
【備考】出席者はできるだけ事前申し込みをお願いします(9月3日17時迄)
定例会終了後に懇親会行います。(社会人3,000円 学生1,000円)
【引用】台湾の声
9月4日(土)
◎講演会(長野)
【演題】「拉致問題と日本の現状」
【講演者】荒木和博
【時間】14:00〜
【場所】メルバルクNAGANO大ホール
【会費】1000円
【連絡先】拉致問題を考える有志の会(026-255-3125)
【引用】東京講演会情報
9月4日(土)
◎日露開戦100周年記念 横須賀・戦艦三笠慰霊研修会(神奈川)
【演題】小山和伸「日露開戦に学ぶ国家主権」
西村眞悟「国直しのあり方」
【時間】12:00〜
【場所】三笠公園内戦艦三笠前集合(京浜急行横須賀中央駅15分)
【会費】3000円
【連絡先】日本真悟の会(03-3500-1600)
【備考】懇親会あり(「東郷平八郎元帥の志を継承する夕べ!」)
【引用】日本真悟の会
9月5日(日)
◎史の会(神奈川)
【演題】「現職自衛隊幹部に聞く『安全保障』『領土問題』」
【講演者】山口康彦
【時間】13:00〜
【場所】川崎市中小企業・婦人会館 5階第2会議室(武蔵小杉駅南口1分)
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
9月6日(月)
◎虚報・冤罪「百人斬り競争」名誉回復公判法廷
【時間】13:30〜
【引用】東京講演会情報
9月9日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「二つの全体主義」
【講演者】遠藤浩一
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
9月10日(金)
◎「日露戦争100年−日本人が最も輝いた戦い」パネル展(大阪)
【時間】10:00〜18:00
【場所】護国神社儀式殿大広間
【会費】不明
【連絡先】日本会議大阪 英霊顕彰実行委員会(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
9月10日(金)
◎講演会(島根)
【演題】「日露戦争百年に思ふ歴史の再建」
【講演者】中村粲
【時間】10:45〜
【場所】出雲市民会館(JR出雲市駅から車で3分)
【会費】不明
【連絡先】島根県神社庁(0853-53-2149)
【引用】東京講演会情報
9月11日(土)
◎日露開戦100周年慰霊祭(大阪)
【演題】「今、甦る明治の精神 東郷と乃木 〜日露開戦100年を迎えて〜」
【講演者】岡田幹彦
【時間】13:00〜
【場所】大阪護国神社・住之江会館ホール
【会費】2000円
【連絡先】日本会議大阪 英霊顕彰実行委員会(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
9月11日(土)
◎拉致事件を通して人権と教育を考える(東京)
【演題】横田滋、横田早紀江「拉致事件被害者家族の思い」
佐藤勝巳「拉致事件の経緯と現状」
高橋史朗「豊かな感性を育む人権基礎教育」
【時間】14:00〜
【場所】砂防会館
【会費】無料(要申込)
【連絡先】教育庁生涯学習スポーツ部社会教育課(03-5320-6864)
【引用】東京講演会情報
9月12日(日)
◎神州正気の会講演会(大阪)
【演題】「戦前は暗黒時代か−正統な歴史観の確立を」
【講演者】中島英迪
【時間】13:30〜
【場所】福島駅北側・日の出ビル3階(JR福島駅下車1分)
【会費】1000円
【連絡先】090-2592-4952
9月13日(月)
◎石原慎太郎怒る! 沖縄で反支講演会(沖縄)
【テーマ】「世界の中の日本」
【時間】18:00〜
【場所】沖縄県立武道館アリーナ棟
【会費】不明
【主催】日本青年会議所沖縄地区協議会(098-858-1110)
【引用】会員より
9月14日(火)
◎日本会議江東区支部・定例学習会並びに懇親会(東京)
【内容】学習会「日本の息吹」
【時間】15:00〜
【場所】富岡八幡宮(地下鉄門前仲町駅5分)
【会費】無料
【連絡先】03-3642-1315
【引用】東京講演会情報
9月14日(火)
◎国防問題講演会(東京)
【演題】「教育問題について」
【講演者】米長邦雄
【時間】15:00〜
【場所】グランドヒル市ヶ谷(JR市ヶ谷駅)
【会費】不明
【連絡先】日本国防協会
【引用】東京講演会情報
9月17日(金)
◎未帰還社全員救出のために経済制裁発動を求める緊急国民集会(東京)
【時間】18時開場 18:30〜
【場所】九段会館
【参加費】無料
【連絡先】「救う会」事務局(03-3946-5780)
【引用】日本真悟の会
9月17日(金)〜19日(日)
◎日露戦争100周年特別展 もうひとつの戦争展(大阪)
【内容】日露戦争・満州事変・南京攻略・極東国際軍事裁判・百人斬りの真実、他
【時間】17日〜19日/10:00〜19:00
【場所】エル・おおさか(大阪府立労働センター/天満橋駅から300m)
【会費】不明
【連絡先】もうひとつの戦争展実行委員会(06-6992-4422)
【引用】東京講演会情報
9月18日(土)
◎日露戦争100周年特別展 記念講演会(大阪)
【演題】「歴史教科書と愛国心」
【講演者】西村真吾、山谷えり子
【時間】14:00〜
【場所】エル・おおさか 大ホール
【会費】1000円
【連絡先】もうひとつの戦争展実行委員会(06-6992-4422)
【引用】東京講演会情報
9月18日(土)
◎日本会議立川支部・日露戦争百周年記念講演会(東京)
【演題】「日露戦争の世界史的意義と大東亜戦争」
【講演者】名越二荒之助
【時間】14:00〜
【場所】立川市女性総合センター・アイム1階ホール(立川駅北口5分)
【会費】1000円
【連絡先】日本会議(042-523-5588)
【引用】東京講演会情報
9月18日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】大和政権の構造
【講演者】広瀬和雄
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
9月18日(土)
◎日本再生ネットワーク特別企画 歴史セミナー「大東亜戦争への道」 (福岡)
【演題】「日米抗争の発生と展開」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】福岡市 天神ビル11F
【会費】1000円
【連絡先】092-582-3539 (いかるが)
9月19日(日)、20日(月)
◎東京台湾教会慶設教80週年修養会(東京)
【演題】時代的使命
【講演者】李孟哲牧師(東京台湾教会牧師)
【時間】10時
【場所】東京台湾教会(JR荻窪駅下車 徒歩約十分)
【会費】2000円
【備考】台湾語(日本語通訳なし)
【引用】台湾の声
9月20日(月)〜26日(日)
◎満鉄製・展望1等寝台車テンネイ号で行く日露戦争戦跡巡り特別企画
【日程】<6泊7日>
@20日(月) 東京(成田)16:55発・中国民航にて大連へ。大連泊
A21日(火) 旅順観光(東鶏冠山北堡塁、望台砲台、水師営会見所、203高地等を見学。
夕食:大連名物海鮮料理。大連泊
B22日(水) 午前:金州・南山戦跡訪問。午後:列車で瀋陽へ。張作霖事件現場見学。
瀋陽(泊)
C23日(木) 午前:橘大隊長戦死の地首山堡訪問。午後:柳条湖(満洲事変勃発の地)、
張作霖邸、故宮等見学。夕食:瀋陽名物餃子料理。瀋陽泊
D24日(金) 旧満鉄製の展望一等寝台車テンネイ号で丹東へ。中国朝鮮戦争参戦記念
の抗美援朝戦争記念館見学、米軍爆撃の鴨緑江の鉄橋、鴨緑江川下り。丹東泊
E25日(土) 日露戦争の火蓋が切られた九連城の戦跡見学後、大連へ。大連泊
F26日(日) 大連発12:00 成田着15:40、着後解散。
【参加費】208,000円
【主催・連絡先】株式会社 ジャパンツアーセンター(03-3537-2280)
【備考】先着30名で締切
【引用】チャンネル桜
9月21(火)
◎近現代史セミナー多摩21・講演会(東京)
【演題】「教育基本法改正から始まったイギリスの教育改革」
【講演者】椛島 有三
【時間】18:30〜
【場所】国分寺駅ビル 丸井8階
【参加費】1500円(学生500円)
【後援】新しい教科書をつくる会・西東京支部
日本会議杉並支部
日本会議多摩地区協議会
【連絡先】小林 秀英(042-536-1332)
【引用】日本真悟の会
9月26日(日)
◎講演会(千葉)
【演題】国造りのマグマー台湾の憲法制定の動きについて
【講演者】林 建良(世界台湾同郷会 副会長 「台湾の声」編集長 )
【時間】14:00〜
【場所】千葉市ぱるるプラザ(千葉駅下車すぐ)
【会費】1000円 (学生無料)
【主催】新風千葉友の会(会長 中島久光)
【連絡先】043-251-5776
【引用】東京講演会情報
9月26日(日)
◎UNK定期講演会(千葉)
【演題】「戦後教育の源流をたどる」
【講演者】小林正
【時間】13:30〜
【場所】千葉県浦安市 富岡公民館 3F
【会費】300円
【連絡先】047-354-5592
【引用】東京講演会情報
9月26日(日)
◎北朝鮮による拉致被害者を救出する“緊急道民集会”(北海道)
【講演者】増元照明、平野フミ子、市川龍子、真鍋貞樹
【時間】18:00〜
【場所】かでる2・7 大ホール
【会費】500円
【連絡先】救う会北海道
【引用】東京講演会情報
9月26日(日)
◎公開教養講座『心の船旅』シリーズ第10回(神奈川)
【演題】「中国反日、暗黒の真相」
【講演者】茂木弘道
【時間】14:00〜
【場所】ヴェルク横須賀第2研修室
【会費】500円
【連絡先】日本会議横須賀支部(046-866-2270)
【引用】東京講演会情報
9月27日(月)
◎講演会(東京)
【演題】「竹島、尖閣諸島の危機と北方領土の奪回策」
【講演者】高橋正二
【時間】13:00〜
【場所】中野区社会福祉会館
【会費】1000円
【連絡先】月曜會(0426-76-6558)
【引用】東京講演会情報
9月29日(水)
◎第3回 9・29反中共デー(東京)
【時間】14時〜
【場所】三河台公園(六本木通沿い/俳優座の横)
【進路】三河台公園→(六本木通)→(外苑西通)→広尾公園にて解散
【主催】9・29反中共デー共闘委員会(03-3918-9524)
【備考】超党派の運動のため、次の行為はご遠慮下さい。
1.会旗の掲揚
2.車輛での参加
3.隊服の着用
10月2日(土)
◎武藤記念講座(大阪)
【演題】「どうしたら日本を元気にできるか」
【講演者】大宅映子
【時間】14:00〜
【場所】銀座キャピタルホテル新館
【会費】無料
【連絡先】財団法人國民會館
【引用】東京講演会情報
10月2日(土)
◎台湾研究フォーラム第66回定例会(東京)
【演題】「二期目の陳水扁政権と台湾政局の展望」
【講演者】張茂森(「自由時報」東京支局長)
【時間】17:45〜
【場所】文京シビックホール3F(JR総武線「水道橋駅」徒歩10分)
【会費】会員500円、一般1000円
【連絡先】090-4138-3697(永山)
【備考】定例会終了後、懇親会あり(社会人3000円 学生1000円)
【引用】台湾の声
10月3日(日)
◎楠公に学ぶ会−日本の心を訪ねる講演とミニコンサート(兵庫)
【演題】「後醍醐天皇の建武中興に学ぶ」
【講演者】所功
【時間】13:30〜
【場所】湊川神社(神戸市中央区)
【会費】無料
【連絡先】建武中興15社会
【引用】東京講演会情報
10月3日(日)
◎第20回 東京台湾の会(東京)
【演題】「台湾の進路 ―新国家に向けて―」
【講演者】林建良
【時間】13:30〜
【場所】練馬区役所 多目的会議室(「練馬駅」
下車徒歩約5)
【会費】1000円
【連絡先】03- 5368-0145(福村)
【備考】16時から懇親会あり(会費5000円)
【引用】台湾の声
10月3日(日)
◎蓮治夫人を偲ぶ会(東京)
【時間】15:00〜
【場所】東京荻窪台湾教会(「荻窪」駅西口徒歩7分)
【連絡先】東京荻窪台湾教会(03-3331-3247)
【備考】花輪と御香典はご辞退致します。
【引用】台湾の声
10月4日(月)
◎「甦れ日本人会」特別記念講演会(東京)
【演題&講演者】塚本三郎「憂国日本を救う道」
水島総「新しいメディア桜チャンネルとは」
【時間】18:00〜
【場所】杉並区産業商工会館3階(阿佐ヶ谷駅5分)
【会費】無料
【連絡先】甦れ日本人会杉並支部(03-3394-4936)
【引用】東京講演会情報
10月8日(金)
◎歴史基本講座(東京)
【演題】「ヨーロッパの拡大」
【講演者】酒井信彦
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター
【会費】1000円
【連絡先】國民新聞社(090-2756-8794)
【引用】東京講演会情報
10月9日(土)〜11日(月)
◎歴史体験セミナー(東京)
【講演者】小堀桂一郎、名越二荒之助
【時間】9日13:00〜11日12:30
【場所】明治神宮会館
【会費】2万円(要申込10/1まで)
【連絡先】日本青年協議会(03-3476-5711)
【引用】東京講演会情報
10月9日(土)
◎第12回廿日市歴史講演会(広島)
【演題】「至誠と慈愛の人 昭和天皇を仰ぐ」
【時間】18:30〜
【場所】廿日市市総合健康福祉センター(あいプラザ)1階多目的ホール
【会費】1000円
【連絡先】0829-32-4638
【引用】東京講演会情報
10月10日(日)
◎神州正気の会(大阪)
【演題】「科学と教学」
【講演者】井上順理
【時間】14:00〜
【場所】日の出ビル3階(JR環状線「福島」駅下車徒歩1分)
【会費】1000円
【連絡先】06-6463-3010
【引用】会員より
10月10日(日)
◎出陣学徒慰霊祭(東京)
【講演者】長谷川三千子
【時間】13:30〜
【場所】靖国神社
【会費】不明
【連絡先】磐南総合研究会(048-882-1634)
【引用】東京講演会情報
10月10日(日)
◎講演会(熊本)
【演題】「文明史に見る日本の再生」
【講演者】中西輝政
【時間】14:30〜
【場所】熊本市民会館 大会議室
【会費】無料
【連絡先】新しい歴史教科書を作る会(090-5481-6120)
【引用】東京講演会情報
10月13日(水)
◎正論を語る集い(東京)
【時間】18:30〜
【場所】喫茶「モナリザ」(銀座4−3−2)
【会費】1000円
【連絡先】日本世論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
10月14日(木)
◎「新渡戸稲造博士命日前夜祭」(岩手)
【内容】ビデオ上映及び講演会
【上映作品】「バルト海から未来を照らす」
【演題及び講演者】
「近代日本史の中の拓殖大学と新渡戸稲造博士」草原克豪
「新渡戸稲造と後藤新平の台湾で果たした業績について
―新渡戸稲造博士が台湾を離れて百年」許世楷
【時間】16時〜
【場所】ホテル東日本
【会費】無料
【後援】IBC岩手放送/岩手朝日テレビ/岩手県教育委員会/岩手県国際交流協会
/岩手日加協会/岩手日報社/NHK盛岡放送局/エフエム岩手/国際文化会館/拓殖大学
/テレビ岩手/東京女子大学/東京文化学園/水沢市教育委員会/めんこいテレビ
/盛岡国際交流協会/盛岡市/盛岡市教育委員会/盛岡タイムス社(50音順)
【主催】新渡戸博士記念行事実行委員会
新渡戸稲造会/財団法人新渡戸基金/新渡戸基金維持会/北東北・
日本アメリカ協会/岩手台湾懇話会
【連絡先】新渡戸博士記念行事実行委員会(019-654-3279)
@住所・A氏名・B電話番号を下記の連絡先まで。
会費納入用の郵便振込用紙をお送りします。銀行振込などについてもご遠慮な
くお申し出ください。
【備考】懇親会あり(会費一万)
【引用】台湾の声
10月14日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「昭和の戦争」
【講演者】岡崎久彦
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
10月16日(土)
◎子育て支援塾(大阪)
【演題】「よい子はこうして育つ」
【講演者】田下昌明
【時間】14:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階
【会費】1000円
【連絡先】日本会議大阪女性部会(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
10月16日(土)
◎北海道講演会(北海道)
【演題】「これからの日本と台湾の関係」
【講演者】許世楷
【時間】15時30分〜
【場所】北海道大学クラーク会館大集会室
【会費】無料
【連絡先】李登輝友の会北海道支部(0166-85-2028)
北大高等法政教育研究センター(011-706-4005)
【備考】上記講演会終了後、許代表を囲んでの夕食会を開催予定
(18時30分より。会費5千円)
10月28日(木)
◎講演会(山口)
【演題】「日露戦争100年を迎えるにあたって」
【講演者】中村粲
【時間】18:30〜
【場所】松月院(宇部市山門1−4−40)
【会費】500円
【連絡先】松月院(0836-21-0479)
【引用】東京講演会情報
10月30日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪町の成立と展開
【講演者】平井良朋
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
10月30日(土)〜11月3日(水・祝)
◎李登輝学校台湾研修団
【内容】李登輝前総統の特別講義や、政府関係要人との懇談会などを中心とした研修。
また、27日・28日は政府関係施設を訪問したり、要人との面会も予定。
【日程】30日(土) 午前便で台北へ。午後から研修スタート
31日(日)〜11月2日(火) 終日研修(視察研修含む)
11月3日(水) 午後便で帰国
(研修期間はすべて食事付き。一般的な観光は一切ありません。
詳細スケジュールは後日連絡します)
【参加費】158,000円(成田発・会員は1万円引き)
110,000円(現地参加・会員は1万円
【主催】日本李登輝学校・修学院
【連絡先】日本李登輝友の会事務局(柚原、片木)03-5211-8838
【備考】申込締切は9月30日(木)
【引用】台湾の声
10月30日(土)
◎日本女性の会設立三周年の集い(東京)
【演題】「健康子育て 日本大好き!子育てお母さん大好き!運動の提唱」
【講演者】田下昌明
【時間】10:00〜
【場所】明治神宮参集殿
【会費】1000円
【連絡先】03-3476-5611
【引用】東京講演会情報
10月30日(土)
◎講演会(東京)
【演題】「教科書が教えない日本の遺産」
【講演者】名越二荒之助
【時間】14:00〜
【場所】まちだ中央公民館
【会費】500円
【連絡先】教育を考える会(042-729-3732)
【引用】東京講演会情報
10月30日(土)
◎日本真悟の会 新潟支部設立大会(新潟)
【講演者】西村眞悟
【時間】18:30〜
【場所】新潟ユニゾンプラザ
【会費】2000円
【連絡先】03-3500-1600
【引用】東京講演会情報
10月31日(日)
◎真悟の会・堺 設立大会(大阪)
【講演者】西村眞悟、椋本彦之
【時間】14時〜16:30〜
【場所】ソフィア堺 ホール(泉北高速「深井駅」徒歩15分)
【会費】500円
【連絡先】西村真悟事務所(072-277-4140)
【引用】会員より
10月31日(日)
◎講演会(東京)
【演題】「お父さん、お母さん!知っていますか?いまの学校で教えないこと」
【講演者】松浦光修
【時間】14:00〜
【場所】調布市文化会館たづくり 8階 映像シアター
【会費】無料
【連絡先】0424-83-0191
【引用】東京講演会情報
10月31日(日)
◎講演会(東京)
【演題】「国家としての選択――日本は本当に変われるのか」
【講演者】中西輝政
【時間】16:00〜
【場所】ホテルオークラ、曙(地下鉄「虎ノ門」駅出口3より徒歩5分)
【会費】2000円(学生無料)
【主催】日本台湾医師連合
【連絡先】0297−45−1521(日本台湾医師連合理事 中里憲文)
【備考】18時から懇親会あり(8000円)
【引用】台湾の声
11月1日(月)
◎講演会 拉致問題を考える(静岡)
【講演者】増元照明、荒木和博、安明進
【時間】13:00〜
【場所】日本大学三島キャンパス 国際関係学部8号館(三島駅北口10分)
【会費】不明
【引用】東京講演会情報
11月3日(祝水)
◎第13回桃山御陵参拝団(京都)
【演題】「明治天皇と日露戦争」
【講演者】黒田秀高
【時間】10:30〜
【場所】桃山御陵参道西入口集合
【会費】不明
【連絡先】06−6781−6842
【引用】東京講演会情報
11月3日(祝水)
◎台湾シンポジウム(東京)
【内容】
第一部:基調講演
許世楷「日台交流二、三のことがら」
第二部:パネルディスカッション
テーマ「日台交流のこれから」
コーディネーター 金美齢先生
パネリスト 平沼赳夫、蓮舫、小田村四郎
【時間】14:00〜
【場所】早稲田大学・大隈大講堂
(JR「高田馬場」駅から都バス「早大正門」行き終点下車、
又は地下鉄東京メトロ 東西線「早稲田」駅3a出口徒歩5分)
【会費】無料
【主催】早稲田大学 鵬志会
【連絡先】佐藤(090-3538-3940)
【引用】台湾の声
11月4日(木)
◎講演会(東京)
【演題】「帝国主義の完成」
【講演者】酒井信彦
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター
【会費】1000円
【連絡先】090-2756-8794
【引用】東京講演会情報
11月4日(木)
◎平成十六年度 西村塾塾長講話(東京)
【講演者】西村眞悟
【時間】19:00〜
【場所】星陵会館A・B会議室(永田町駅6番出口3分)
【参加】塾生のみ参加可能(当日入塾も可能)
【連絡先】090-8988-2535
【引用】東京講演会情報
11月6日(土)
◎裁判だ!訴えるぞ 2004(東京)
【演題】「こんなセンター試験もうイヤだ!朝鮮人強制連行なんてなかった」
【講演者】鄭大均、西岡力、藤岡信勝、山谷えり子
【時間】14:00〜
【場所】早稲田大学(本部)キャンパス 15号館 101教室
【会費】無料
【連絡先】早稲田大学国策研究会
【引用】東京講演会情報
11月7日(日)
◎第2回関西民間憲法臨調 講演会(大阪)
【演題&講演者】
高市早苗「安全保障、家族、教育問題から見た憲法改正のポイント」
稲田朋美「靖國訴訟を通して見えてきた政教分離規定の問題点」
【時間】13:30〜
【場所】大阪市立中央区民センター・大ホール
【会費】1500円
【連絡先】090-2598-6497
【引用】東京講演会情報
11月7日(日)
◎「台湾は中国じゃない!」時局問題講演会(東京)
【演題&講演者】
林建良「日台の新憲法こそアジアの安定につながる」
柚原正敬「訪日実現に向け−日本にとっての李登輝氏」
永山英樹「日本人を惑わす『一つの中国』なる虚構」
【時間】14:00〜17:00
【場所】文京区民センター(JR「水道橋駅」徒歩8分)
【会費】1000円
【主催】台湾の声
【備考】第2部として、懇親パーティー開催(ゲスト・黄文雄氏他)
(講演会終了後、同会場にて午後7時30分まで。参加費2000円)
【引用】台湾の声
11月8日(月)
◎もう我慢の限界だ!拉致被害者全員の救出を!緊急国民集会(東京)
【登壇者】家族会(横田滋・早紀江代表夫妻他全国の家族)
救う会(主に在京役員)
拉致議連(平沼赳夫会長他役員等)
【時間】18:30〜
【場所】星陵会館(地下鉄有楽町線・半蔵門線永田町駅6番出口5分)
【会費】無料(定員400名)
【引用】台湾の声
11月10日(水)
◎第3回「元日本軍 国府軍戦没台湾無名戦士慰霊祭」(台湾)
【時間】10:00〜
【場所】高雄市旗津區旗津二路三路境界の海岸「魂鎮故土」シンボル前
【会費】無料
【連絡先】英霊奉賛日台交流会 福村良治(03-5368-0145)
【備考】自由列席大歓迎
【引用】台湾の声
11月11日(木)
◎連続講座 歴史教科書10の争点(東京)
【演題】「占領下の日本」
【講演者】高橋史郎
【時間】19:00〜
【場所】文京区シビックセンター小ホール(仮)
【会費】1500円(10回通し券あり)
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会
【引用】東京講演会情報
11月14日(日)
◎二宮報徳会講演会(東京)
【演題】「大東亜戦争の真実を求めて」
【講演者】倉林和男、佐藤守、高澤一基
【時間】13:30〜
【場所】靖国会館
【会費】1000円
【連絡先】03-3637-7861
【引用】東京講演会情報
11月19日(金)
◎英国教育調査報告(東京)
【講演者】山谷えり子
【時間】16:00〜
【場所】衆議院第1議員会館(国会議事堂前駅3分)
【会費】無料
【連絡先】日本女性の会(03-3476-5611)
【引用】東京講演会情報
11月19日(金)
◎第八回 西村塾東京支部定例会(東京)
【演題】「拉致救出問題の現状と展望」
【講演者】佐々木俊夫
【時間】19:00〜
【場所】星陵会館E会議室
【会費】500円
【連絡先】090-8988-2535(長澤)
【引用】東京講演会情報
11月19日(金)
◎グローバル・イッシューズ総合研究所公開研究会(東京)
【演題】「米国大統領選挙を視察して」
【講演者】池田十吾
【時間】19:00〜
【場所】きゅりあん6階中会議室
【会費】2000円
【引用】東京講演会情報
11月20日(土)
◎講演会(兵庫)
【演題&講演者】
酒井信彦「国史における室町戦国時代の重要性」
藤岡信勝「歴史教科書問題の由来と展望」
【時間】13:30〜
【場所】芦屋市民会館
【会費】1000円
【連絡先】歴史の真実から学ぶ会(0797-31-8650)
【引用】東京講演会情報
11月20日(土)
◎福田恆存歿後 10年記念―講演とシンポジウム(東京)
【講演者】山田太一、西尾幹二、由紀草一、佐藤松男
【時間】14:30〜
【場所】サイエンスホール(竹橋駅7分)
【会費】2000円
【連絡先】現代文化会議(03-5261-2753)
【引用】東京講演会情報
11月20日(土)〜21日(日)
◎もうひとつの戦争展(京都)
【時間】10:00〜17:00
【場所】ぱるるプラザ4階研修室
【会費】不明
【連絡先】もうひとつの戦争展実行委員会(090-3056-2626)
【引用】東京講演会情報
11月21日(日)
◎教科書学習会(東京)
【時間】14:00〜
【場所】小平市福祉会館
【会費】500円
【連絡先】042-341-2321
【引用】東京講演会情報
11月21日(日)
◎忘れてはいけない!特定失踪者問題(埼玉)
【講演者】荒木和博、藤田隆司
【時間】14:00〜
【場所】JACK大宮ビル(宇宙劇場ビル)5階 第2集会室
【会費】1000円
【連絡先】090-8815-4986
【引用】東京講演会情報
11月21日(日)
◎講演会(神奈川)
【演題】「子供達に夢とやる気を持たせる教育とは」
【講演者】和田秀樹
【時間】10:00〜
【場所】川崎市中小企業・婦人会館 5階大ホール
【会費】不明
【連絡先】日本会議神奈川・川崎支部(090-2474-6871)
【引用】東京講演会情報
11月21日(日)
◎第16回「平成の国づくり」セミナー(神奈川)
【演題】「教育基本法改正から始まったイギリスの教育改革に学ぶ」
【講演者】江崎道朗、小林正
【時間】18:30〜
【場所】かながわ県民センター301号室
【会費】1500円
【連絡先】日本会議神奈川(090-4418-7253)
【引用】東京講演会情報
11月21日(日)
◎新しい歴史教科書をつくる会三重県支部総会(三重)
【講演者】中西輝政
【時間】14:00〜
【場所】ホテルグリーンパーク津
【会費】無料
【連絡先】0593-52-3709
【引用】東京講演会情報
11月
11月23日(祝火)
◎三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼34周年慰霊祭(兵庫)
【内容】
第1部 追悼慰霊祭
第2部 講演
「三島由紀夫と国学」松浦光修
【時間】9:00〜
【場所】姫路護国神社会館
【会費】2000円(学生1600円)
【連絡先】実行委員会(078-435-5510)
【引用】祖国と青年
11月23日(祝火)
◎第21回「新嘗を祝ふ集ひ」(東京)
【演題】「日本文明の基軸―新嘗祭祀と我が国体」
【講演者】高森明勅
【時間】16:00〜
【場所】文京シビックセンター3階区民会議室(障害者会館)和室
【会費】1000円
【連絡先】03-3204-6024
【備考】参列者各自一品食物をお供へください
【引用】東京講演会情報
11月23日(祝火)
◎歴史人物講座(神奈川)
【演題】「昭和の大和撫子パート3」
【講演者】名越二荒之助
【時間】14:00〜
【場所】フォーラムよこはま(桜木町駅・ランドマークタワー13階)
【会費】1000円
【連絡先】桜ビジョンの会
【引用】東京講演会情報
11月25日(木)
◎三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼34周年慰霊祭(東京)
【内容】
第1部 追悼慰霊祭
第2部 講演
「三島義挙34周年に思う」中城まさお
【時間】19:00〜
【場所】國學院大学院友会館(渋谷駅より都営バス「東4丁目」下車2分)
【会費】2000円(学生1600円)
【連絡先】実行委員会(03-3476-5711)
【引用】祖国と青年
11月27日(土)
◎大阪教育連盟設立3周年記念講演会(大阪)
【演題】「学校教育に望むこと」
【講演者】高市早苗
【時間】14:30〜
【場所】大阪難波OCAT(難波市民学習センター講堂)
【会費】1000円
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎文化講演会(山形)
【演題】「日本人とからごころ −小澤征爾、そして日本人が挑んでいること」
【講演者】遠藤浩一
【時間】14:00〜
【場所】山形ビッグウィング4階研修室
【会費】1000円
【連絡先】0238-47-2202
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎日本李登輝学校修学院第7回講義(東京)
【演題&講演者】
「日本精神の根幹 T義・勇 U誠」久保田信之
「日本語の心を探る」西尾珪子
【時間】13:30〜
【場所】学習院女子大2号館 223教室(高田馬場下車徒歩10〜15分)
【会費】無料
【連絡先】事務所(048-54-6811)
【引用】台湾の声
11月27日(土)
◎教育講演会(東京)
【演題】「イギリスの教育改革と日本の教育」
【講演者】椛島有三、松原仁
【時間】14:00〜
【場所】世田谷区立烏山区民センター3F集会室(千鳥烏山駅東口1分)
【会費】1000円
【連絡先】日本会議世田谷・目黒支部03−3476−5662
【備考】チラシより
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎正論を聞く集い(東京)
【演題】「教科書正常化のためにできること」
【講演者】藤岡信勝
【時間】14:00〜
【場所】サンケイプラザ2階(地下鉄大手町駅)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎靖国神社崇敬奉賛会主催第六回公開シンポジウム 生きるということ(東京)
【講演者】安倍晋三、高橋史朗、竹田五郎、打越和子
【時間】14:00〜
【場所】九段会館大ホール
【会費】無料
【連絡先】03-3261-8143
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎東京レディスフォーラム特別フォーラム(東京)
【演題】「拉致の現実と本質」
【講演者】増元照明
【時間】18:30〜
【場所】東京ウィメンズプラザホール
【会費】1500円
【連絡先】03-5411-0335
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎第九回若者塾(東京)
【演題】「日本への提言」
【講演者】周 英明 先生
【時間】18時開場、18:30〜
【場所】 赤羽会館 3階 第2集会室
【会費】2000円(学生1000円)
【申込先】ring@ak.wakwak.com
【備考】HPよりお申し込み頂いた方は無料になります。
http://park1.wakwak.com/~ring/wakamono
11月27日(土)
◎第30回歴史講座(千葉)
【講演者】岡田幹彦
【時間】14:30〜
【場所】千葉・中央コミュニティーセンター
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎第12回 湘南正論の会講演会(神奈川)
【演題】「家族、教育、国なおし」
【講演者】山谷えり子
【時間】14:00〜
【場所】藤沢産業センター8Fラウンジ
【会費】1500円
【連絡先】0466-45-0725
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】古代の宗教連合について
【講演者】金関恕
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
11月27日(土)
◎日本再生ネットワーク特別企画 歴史セミナー「大東亜戦争への道」 (福岡)
【演題】「満洲事変への道」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】福岡市 天神ビル11F
【会費】1000円
【連絡先】092-582-3589 (いかるが)
【引用】東京講演会情報
11月27日(土)〜28日(日)
◎自由主義史観研究会、第16回授業づくりセミナー(兵庫)
【演題&講演者】
西川淳氏「明治憲法はどんな憲法だったかー日本国憲法と比較して」
斎藤尚文「立憲主義と民主主義に根ざした明治憲法」
【場所】ベアーレ神戸
【会費】不明
【連絡先】03-5800-8515
【引用】東京講演会情報
11月28日(日)
◎新しい歴史教科書をつくる会栃木支部総会(栃木)
【講演者】八木秀次
【時間】14:00〜
【場所】宇都宮市文化会館
【会費】無料
【連絡先】028-661-5385
【引用】東京講演会情報
11月28日(日)
◎第74回歴史講座(埼玉)
【演題】「福島安正中佐」
【講演者】岡田幹彦
【時間】13:30〜
【場所】サピオ稲荷山集会室
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
11月28日(日)
◎UNK定期講演会(千葉)
【演題】「欠陥憲法をいつまで守り続けるのですか?」
【講演者】百地章
【時間】14:00〜
【場所】浦安市富岡公民館3F
【会費】300円
【連絡先】047-354-5592
【引用】東京講演会情報
11月28日(日)
◎日本真悟の会 熊本支部設立大会(熊本)
【講演者】西村眞悟
【時間】16:30〜
【場所】熊本ホテルキャッスル
【会費】2000円
【連絡先】03-3500-1600
【引用】東京講演会情報
11月29日(月)
◎教育基本法の改正を求める中央国民大会(東京)
【時間】13:00〜
【場所】日比谷公会堂
【会費】無料
【連絡先】日本会議(03-3476-5689)
【引用】東京講演会情報
11月29日(月)
◎日本真悟の会 全国総会(東京)
【講演者】西村眞悟
【時間】14:00〜
【場所】憲政記念館
【会費】1万円(懇親会・資料代含む)
【連絡先】03-3500-1600
【引用】東京講演会情報
11月29日(月)
◎月曜会第43回研修会(東京)
【演題】「北朝鮮拉致問題の実態と未帰還者の救出方法」
【講演者】西岡力
【時間】13:30〜
【場所】中野区社会福祉会館三階会議室
【会費】1000円
【連絡先】0426-76-6558
【引用】東京講演会情報
11月29日(月)〜12月11日(土)
◎「家族の記―台湾大地震から五年」写真展(東京)
【時間】10:00〜19:00(日曜除く)
【場所】銀座ニコンサロン
【入場料】不明
【連絡先】03-3248-3783
【引用】台湾の声
11月30日(火)
◎本宮ひろ志『国が燃える』掲載中止・報告勝利集会(東京)
【講演者】酒井信彦、阿羅健一
【時間】18:30〜
【場所】文京区民センター 2−A会議室
【会費】3000円
【連絡先】090-2756-8794
【引用】東京講演会情報
12月
12月4日(土)
◎日本会議大阪 北摂支部主催 講演会(大阪)
【演題】「自衛官が見た『イラク』と『派遣までのあれこれ』」
【講演者】荒川龍一郎(自衛隊大阪地方連絡部部長)
【時間】14:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階(地下鉄「本町」駅下車、15番出口すぐ)
【会費】1000円
【主催】日本会議大阪
【連絡先】072-729-7045
【引用】東京講演会情報
12月4日(土)
◎第3回歴史講演会(山形)
【演題】「幕末の志士・雲井龍雄」
【講演者】岡田幹彦
【時間】14:00〜
【場所】米沢市・置賜総合文化センター
【会費】不明
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
12月4日(土)
◎台湾研究フォーラム第68回定例会(忘年会)(東京)
【演題】「米国の台湾政策の真実」
【講演者】連根藤氏(「台生報」発行人)
【時間】17:00〜
【場所】創作居酒屋 団欒「炎」
(東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」春日通方面出口を出て右、春日通りを渡った真向かい)
【会費】3,500円(学生2,000円)
【連絡先】090-4138-6397
【備考】出席申し込みは11月30日(火) までにお願いします。
【引用】台湾の声
12月4日(土)
◎講演会(東京)
【演題&講演者】石井竜生「教科書業界の闇を推理する」
井原まなみ「おまかせ教育の落とし穴」
【時間】18:30〜
【場所】サンパール荒川
【会費】2000円(要予約/定員50名)
【連絡先】自由主義史観研究会(03-5800-8515)
【引用】東京講演会情報
12月4日(土)
◎そのまんま「明治・大正・昭和」 激動の20世紀と歴史教科書展(埼玉)
【時間】4日/12:00〜20:00
5日/9:00〜17:00
【場所】川口総合文化センターリリア
【入場料】不明
【連絡先】048-478-9851
【引用】東京講演会情報
12月4日(土)
◎講演会(広島)
【演題】「子供たちに輝く明日を!〜今こそ教育基本法改正を!〜」
【講演者】松村俊明
【時間】14:00〜
【場所】府中商工会議所1階ホール
【会費】1000円
【連絡先】日本会議広島(082-831-6205)
【引用】東京講演会情報
12月5日(日)
◎榕社第3回台湾文化研究発表会(東京)
【内容】
午前(10:30〜12:30)
1.台湾歌謡鑑賞
2.楊 桂香「楽のおける戯劇性 ―台湾の北管と長崎の清楽との関連についてー」
(日本語、Ho-Lo 語)
3.張 秀民「鍾肇政伯伯與我的寫作生命」(Ho-Lo 語(日本語字幕))
午後(13:30〜16:00)
4.和田芳隆「九二一集集大震の取材を通じて知った台湾の歴史や社会風土」(日本語)
5.沙[上/下]布拉揚「試探台語“父母”音个現象」(Ho-Lo 語(日本語字幕))
6.杉山美也子「八田與一技師再評価の時代〜台湾民主化の中で」(日本語)
7.「台湾文化」討論会
【時間】10:30〜
【場所】東京都六本木国際文化会館
【会費】無料(要事前申込)
【主催】榕社
【連絡先】小島武彦(Tel&Fax:0287-72-6175)
【備考】使用言語:母語尊重。今回はHo-Lo語、日本語等
【引用】台湾の声
12月5日(日)
◎講演会(東京)
【演題】「日本のゴジラ、世界と北朝鮮を語る!」
【講演者】薩摩剣八郎
【時間】14:00〜
【場所】調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
【会費】無料
【連絡先】日本会議東京都調布支部(042-334-3709)
【引用】東京講演会情報
12月5日(日)
◎第2回歴史講座(埼玉)
【講演者】岡田幹彦
【時間】13:30〜
【場所】久喜市南公民館
【会費】不明
【主催】日本政策研究センター「ネットワーク日本再建」
【連絡先】日本政策研究センター
【引用】東京講演会情報
12月5日(日)
◎公開教養講座『心の船旅』シリーズ第11回(神奈川)
【演題】「我が国の安全保障を取り巻く昨今の情勢」
【講演者】山口康彦
【時間】14:00〜
【場所】ヴェルクよこすか 第2研修室(京急横須賀中央駅5分)
【会費】500円
【連絡先】日本会議神奈川・横須賀支部(046-866-2270)
【引用】東京講演会情報
12月5日(日)
◎つくる会講演会(奈良)
【演題】「歴史教科書のどこが問題か」
【講演者】藤岡信勝
【時間】14:00〜
【場所】奈良県経済倶楽部・5階大会議室(近鉄「奈良」駅から徒歩1分)
【会費】無料
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会奈良支部(090-3673-1755)
【引用】東京講演会情報
12月8日(水)
◎「大東亜戦争を回顧する〜若い世代への語りかけ〜」
【発言者】高橋正二、堀江正夫、ほか
【時間】14:00〜16:30
【場所】靖国神社内 靖国会館2階「田安の間」
【会費】1000円/学生500円
【主催】あけぼの会
【連絡先】あけぼの会・門脇朝秀
【引用】台湾の声
12月9日(木)
◎田口八重子さんを救うぞ! 東京集会(東京)
【講演者】増元照明、平野フミ子、西岡力
【時間】18:30〜
【場所】友愛会館
【会費】1000円
【連絡先】救う会事務局(03-3946-5780)
【引用】東京講演会情報
12月9日(木)
◎近現代セミナー多摩21(東京)
【演題】「日米同盟の将来像」
【講演者】長島昭久
【時間】18:30〜
【場所】JR国分寺駅Lホール
【会費】1500円
【連絡先】042-536-1332
【引用】東京講演会情報
12月11日(土)
◎北朝鮮に拉致された日本人の救出支援集会(大阪)
【講演者】横田夫妻、有本夫妻
【時間】13時会場、14:00〜
【場所】八尾市文化会館プリズムホール(近鉄「八尾」駅下車徒歩数分)
【会費】無料
【主催】大阪ブルーリボンの会
【連絡先】06-6231-6440
【引用】会員よりの情報
12月11日(土)
◎武藤記念講座(大阪)
【演題】「日露戦争から百年 ―戦争と武士道―」
【講演者】中村粲
【時間】13:30〜
【場所】國民會館・武藤記念ホール(京阪「天満橋」駅より徒歩5分)
【会費】無料
【引用】東京講演会情報
12月11日(土)
◎講演会(埼玉)
【演題】「地方から国を変える」
【講演者】犬伏秀一
【時間】13:30〜
【場所】埼玉会館6D会議室
【会費】1000円
【連絡先】自由主義史観研究会埼玉(090-3247-3392)
【引用】東京講演会情報
12月11日(土)
◎教育再生フォーラム(広島)
【演題&講演者】八木秀次「新しい歴史教科書の夜明け」
石井竜生「教科書業界の闇を推理する」
井原まな「おまかせ教育の落とし穴」
【時間】14:00〜
【場所】広島県民文化センター
【会費】999円
【連絡先】新しい歴史教科書をつくる会広島支部
【引用】東京講演会情報
12月11日(土)
◎三輪山文化セミナー 文化講演会(奈良)
【演題】三輪山周辺の考古学
【講演者】橋本輝彦
【時間】14:00〜15:30
【場所】大神神社・大礼記念館新館2階( JR桜井線「三輪」駅下車、徒歩5分)
【会費】200円
【連絡先】大神神社( 0744-42-6633)
【備考】1回の申込で、1年間の受講申込となります。
申込締切 平成15年12月15日(当日消印有効)
【引用】大神神社
12月12日(日)
◎講演会(千葉)
【演題】「イスラム教とイラク問題」
【講演者】小山内高行
【時間】14:00〜
【場所】柏市中央公民館講堂
【会費】500円
【連絡先】教育を正す東葛市民の会(04-7173-9882)
【引用】東京講演会情報
12月12日(日)
◎史の会(神奈川)
【演題】「平成16年を総括する」
【講演者】三輪和雄
【時間】13:00〜
【場所】白山地区センター(JR鴨居駅7分)
【会費】500円
【引用】東京講演会情報
12月15日(水)〜19日(日)
◎もうひとつの戦争展(兵庫)
【時間】10:00〜19:00(初日は13時から、最終日は15時まで)
【場所】兵庫県民会館2階大展示室(JR「元町」駅下車徒歩7分)
【入場料】無料
【主催】もうひとつの戦争展実行委員会
【連絡先】実行委員会(078-341-1145)
【備考】18日、19日に講演あり
18日:15:00〜:上谷昭夫「親子で学ぶ姫路航空隊の歴史と特徴」
19日:14:00〜:種子島経「日露戦争に学ぶ」
【引用】案内チラシより
12月15日(水)〜19日(日)
◎2004台湾印象展覧会(京都)
【場所】京都市国際交流協会
【会費】無料
【主催】台湾留日京都滋賀同学会(http://kssatw.web.infoseek.co.jp/index.htm)
【引用】台湾の声
12月18日(土)
◎新日台交流の会・第56回(東京)
【内容】王育徳氏のドキュメンタリーからみる台湾の歴史
【時間】15:00〜
【場所】台湾資料センター3F会議室
【会費】無料。ただし、電話による事前申込要
【連絡先】03-3444-8724
【引用】台湾の声
12月18日(土)
◎正論を聞く集い(東京)
【講演者】小堀桂一郎
【時間】14:00〜
【場所】サンケイプラザ2階(地下鉄大手町駅)
【会費】1500円
【連絡先】正論の会(03-3505-6585)
【引用】東京講演会情報
12月18日(土)
◎台湾青年会忘年会(東京)
【内容】
1.電影欣賞(音声:台湾語、字幕:日本語)
2.晩餐
3.交誼、同楽
【時間】18:00〜21:00
【場所】東京台湾教会礼拝堂(JR荻窪駅近く)
【会費】500円
【主催】台湾青年会
【連絡先】東京台湾教会(03-3331-3247)
【備考】日本人の方も歓迎です!
【引用】台湾の声
12月18日(土)
◎台湾留学生会忘年会(岡山)
【内容】鍋料理、次期幹部の選出、ほか
【時間】19:00〜21:00
【場所】岡山市立京山公民館2階料理教室
(岡電バス 津高営業所行き 武道館口下車徒歩5分
または中鉄バス 津山方面行き 武道館口下車徒歩5分)
【会費】1500円(留学生500円)
【連絡先】会長陳顕シン(090-8362-3094)
【備考】準備の都合上、12月14日までに御返事をいただければと思います
【引用】台湾の声
12月19日(日)
◎講演と歌の集い(大阪)
【演題】「見直そう、美しい日本の心」
【講演者】中島英迪
【時間】14:00〜
【場所】エル・おおさか5階 視聴覚教室
【会費】1000円
【主催】神州正気の会
【連絡先】06-6463-3010
【引用】主催先よりの案内
12月19日(日)
◎第6回国策研究会(大阪)
【演題】学校現場における拉致問題への取り組み
【講演者】南口龍一(阿倍野高校教諭)
【時間】13:30〜16:30
【場所】堺市総合福祉会館(南海高野線「堺東」駅下車 徒歩8分)
【会費】1000円
【主催】西村塾
【連絡先】事務局長おおや(090-8211-3580)
【引用】主催先よりの案内
12月19日(日)
◎西村塾忘年会(大阪)
【時間】18:00〜
【場所】利久(南海高野線「堺東」下車、銀座商店街入って30m右手)」
【会費】5000円程度
【主催】西村塾
【連絡先】072-232-0777
【備考】定員30名
【引用】主催先よりの案内
12月23日(祝日)
◎天皇陛下のお誕生日をお祝いする府民の集い(大阪)
【演題】「子どもたちに日本の誇りを語って」
【講演者】大津寄章三
【時間】14:00〜
【場所】大阪府神社庁会館5階
【会費】1000円
【連絡先】日本会議大阪(06-6245-5741)
【引用】東京講演会情報
12月23日(祝日)
◎三会合同忘年会および講演会―ふるさとに心を馳せて(東京)
【演題】「中国空軍は台湾海峡上空の航空優勢を獲得できない」
【講演者】佐藤守(元南西航空混成団司令・空将)
【時間】11:30〜
【場所】渋谷エクセルホテル東急(井の頭線駅 渋谷マークシティ内)
【会費】1000円(懇親会参加の場合は10000円)
【連絡先】045-942-3939(王) 048-982-5511(岡山) 043-234-1991(元山)
【備考】13時より懇親会あり。
【引用】台湾の声
12月23日(祝日)
◎日台共栄の夕べ(東京)
【内容】
第1部 3F カシオペア 5時〜6時 司会・謝雅梅理事
講 演 盧千恵氏「私と世界人権宣言−深い日本とのかかわり」
映 画 「跳舞時代」(日本語字幕付)上映 解説・多田恵氏(本会理事)
第2部 4F 桜 6時〜8時 司会・越野充博理事
大忘年会 陳鴻基駐日副代表他、各界よりご出席
台湾新幹線パネル展(新幹線の模型も展示)
【時間】17:00〜
【場所】ホテル メトロポリタン(「池袋」駅西口下車徒歩3分)
【会費】8000円(会員5000円)
【主催】日本李登輝友の会
【連絡先】日本李登輝友の会(03-5211-8838)
【備考】第1部のみ参加は一律千円
【引用】台湾の声
12月23日(祝日)
◎特別講演会(愛媛)
【演題】「世界史を変えた日露戦争と郷土松山」
【講演者】平間洋一
【時間】14:00〜
【場所】「コムズ」5階大会議室(松山市三番町6−4−20)
【会費】1000円
【連絡先】日本会議愛媛県本部(089-934-5422)
【引用】東京講演会情報